学校日記
学校から
-
10.3 よりよい学校とするために工夫する(委員会活動、自己有用感、キャリア教育)
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/02
学校から
10.2は上壱分方小学校の開校記念日。上壱分方小学校は52歳になりました。開校記...
-
10.2 地域で生きていく同級生と知り合いになる(副籍交流)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/01
学校から
上壱分方小学校の学区域に住所があるものの、身体の不自由さによる社会とのギャップを...
-
10.1ー② 電話相談・面談は17:30終了で調整ください(働き方改革、教員の勤務時間)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校から
昨今の報道等にございます通り、教員の働き方が見直されている中、八王子市教育委員会...
-
10.1 しなやかに判断して自己の言動を決定する力(令和7年度下半期へ、R 7重点目標、社会的自己指導能力)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校から
10月1日、今の学年も折り返し、下半期の始まりです。令和7年度、上壱分方小学校が...
-
9.30 子どもたちのためにPTAから教育長へ「緊急特別要望書」 (八王子市立小学校(中学校)PTA連合会の取組)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校から
9月29日(月)八王子市立小学校PTA...
-
9.29 保護者、ご家族間でお子さんの情報共有を(Home&Schoolの複数登録依頼)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校から
上壱分方小学校では、保護者と学校での相互連絡手段としてHome &Sch...
-
9.26 低学年から英語に親しむ(外国語講師特別授業、外国語の「話す・聞く」は中学年までが大切)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/25
学校から
今週の月曜日は、外国語講師(ALT)が2年生教室の学習に特別参加してくれました。...
-
9.25 中学校へのスモールステップ(小中一貫教育、中学教員出張授業、合同あいさつ運動、中1ギャップの軽減)
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校から
中1ギャップという言葉を聞いたことがありますか。これは、小学校から中学校に進学す...
-
9.24 地域で学ぶ(3年スーパー見学、地域資源活用)
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/19
学校から
これまで幾度かお伝えしている通り、上壱分方小学校では、地域資源や地域人材を活用さ...
-
9.22 6年生の57%が自分の学力とに向き合った(全学年ドリルパークの活用、6年はちおうじっ子ミニマム、全問正解チャレンジ)
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/18
学校から
八王子市では、小学6年生から中学3年生までの間に「はちおうじっ子ミニマム」と...
-
9.19 日光移動教室2日目、別投稿をお楽しみください
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校から
6年生、日光移動教室2日目です。本日は、ホームページやHome&Schoolの「...
-
-
9.17 「問い」を引き出す仕掛け(「発問」の主語は子ども、主体性の伸長、内発的動機付け)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
学校から
★本日の写真はPDFでのデータがなく、映像が不鮮明です。ご理解ください。「教え込...
-
9.16 学校で身につけた力を宿泊で発揮する(日光移動教室、教室は社会の縮図、合意形成)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校から
【写真1】卒業アルバム全体写真撮影準備【写真2】日光移動教室に向けた話合いの様子...
-
9.12 いつもと違う先生と学習(校内出張授業、専門性の活用、教員相互研鑽)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/11
学校から
にじいろ学級の体育を見に行くと、3年担任のH澤教諭がメインティーチャーとして子ど...
-
-
-
9.9 家庭学習が学校で生きる(2年自由研究発表、家庭学習の意義)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校から
【写真1、2】 2年生では、夏休みに自由研究の課題がありました。一人一人が自分の...
-
9.8 「自己肯定感が下がっていないか」が一つの指針(教育相談、支援教育)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/07
学校から
学齢期における発達の歩みには大きな個人差があります。読み書きや運動技能の習得には...
-
9.5 思いや気持ちの伝え方(校長講話、よりよい人間関係を言葉でつくる)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校から
今週行われた全校朝会の校長講話では、一人一人の物事の捉え方、また、思いや気持ちの...