学校日記
-
-
9.5 思いや気持ちの伝え方(校長講話、よりよい人間関係を言葉でつくる)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校から
今週行われた全校朝会の校長講話では、一人一人の物事の捉え方、また、思いや気持ちの...
-
9.4 体験的な学びは定着しやすい(外部人材活用、出張授業、4年下水道学習、ラーニングピラミッド)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校から
9月1日、社会科の学習で公的施設、公的機能について学習をする4年生向けに下水道に...
-
-
-
9.3 ゲームの楽しさとは(楽しさ追求、教員研修)
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/01
学校から
2学期初旬は、夏季休業期間に教員がそれぞれ学んできたことを共有していく時期と...
-
-
9.2 読みの困り感に寄り添う(ディスレクシア、ことば教員による校内研修)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
学校から
「ディスレクシア」ということばを聞いたことがあるでしょうか。これは、知的な遅れが...
-
-
9.1分 お子さんを確実に保護者のもとへ(防災の日、集団下校訓練、ケース別対応)
- 公開日
- 2025/08/31
- 更新日
- 2025/08/31
学校から
上壱分方小学校では、学校登校中に災害や天気の急変、また、近隣での不審者情報があっ...
-
-
8.29 今日の生徒指導とは(生徒指導提要、自己指導能力)
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/28
学校から
「生徒指導」と聞くと、怖い先生が上から押さえつけるように叱責されるようなイメージ...
-
-
8.28 教職員の夏休みの宿題報告(不審者対応、服務研修、教室移動、自己指導能力)
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校から
夏休み、子供たちが家庭学習を、保護者がその支援を頑張ったのと同様に、教職員も宿題...
-
8.27 子供たちが戻ってきました!(2学期始業式)
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
学校から
本日は2学期の始業式。夏休み、閑散としていた学校に子供たちが戻ってきました。【写...
-
-
7.17分 好き、得意を伸ばし、苦手を補う夏!(4~6年学力調査、学習用端末活用、「楽しさ か必要感」が必要)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校から
4~6年生では、個人面談にて八王子市学力定着度調査(国語、算数)の結果を返却...
-
7.16 「変えられるところ」に注力できる子を育む(人生における定数と変数)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
学校から
★今日は、昨年度の12月17日のHPへの投稿を再編してお伝えいたします。写真もな...
-
-