学校日記

5月30日の給食

公開日
2019/05/31
更新日
2019/05/31

今日の出来事

<こんだて>
かてめし
そうとあげ
きぬのおすいもの
やさいのおひたし
ぎゅうにゅう

今日は八王子の歴史文化を知る給食です。「桑都御膳」と名付けました。八王子市は昔から絹織物が有名で、絹糸を作る蚕が食べる桑の木もたくさん植えられていました。そのため、八王子市は「桑都」とも呼ばれます。かてめしの「かて」は「混ぜる」という意味です。野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。そうとあげは、笹かまぼこに桑の葉粉いりの衣をつけて油で揚げました。きぬのおすいものは、団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてて作りました。団子には、シルク(絹)パウダーが入っています。