校歌・校章・由来

校歌

作詞 沖倉 充 作曲 中里 徳輔

小さなひとみを みつめあい 小さなこぶしを にぎり合い 小さな勇気を 出し合って
大きな希望を えがこうよ 大きな仲間を そだてよう 大きな力を つくろうよ
山田の空の 空いっぱいに 山田の空の 空いっぱいに 山田の空の 空いっぱいに
ふるえるような ほほえむような 燃えたつような
水色の夢 えがこうよ こぶしの花を咲かせよう 若いほのおを 赤々と

校章

校章.jpg



なぜ、「山田(やまた)」なんだろう?

 むかしむかし、このあたりは、江戸時代のころ「谷股」と書いて「やまた」と呼ばれていました。二本の川の流れが一つになったところが、谷が股のように見えたのでしょう。そのうちに「山田」の漢字になったという説が有力です。

50th ANNIVERSARY YAMATA ELEMENTARY SCHOOL

50周年記念 山田小学校 マスコット

もるん.jpg

「もるん」

・山田小の子どもにしか見えない「ようせい」。

・ういていて、とべる。

・身長は、およそ5.3cm。

・山田小のみんなを見守る存在だよ(みま「もるん」!)。