学校日記

11月24日の給食

公開日
2015/11/26
更新日
2015/11/26

今日の出来事

<こんだて>
かてめし
がんものにもの
あきのすましじる
あさづけ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日、11月24日は「和食の日」です。和食の味の鍵になるのは、「だしのうまみ」といいます。味は「甘み」「塩味「酸味」「苦味」「旨味」の5つが基本で、料理にコクや深みをうむのが「旨味」です。そして、だしの代表的なものは、かつお節・にぼし・こんぶです。給食の汁物やスープのだしもかつお節やにぼしなどでとっています。今日はだしの旨味をよく味わえる、すましじるで、いちょうの形のかまぼこをいれて秋らしくしました。
「かてめし」は八王子の郷土料理です。「かて」は混ぜるという意味で、八王子の方言で混ぜごはんのことです。お米が貴重だった時代、ご飯の量を増やすために豆や雑穀・野菜などいろいろなものを混ぜていたので、この名前がつきました。