学校日記

10月6日の給食

公開日
2025/10/07
更新日
2025/10/07

給食

献立名


こぎつねご飯

ししゃものカレー焼き

芋のこ汁

牛乳


【十五夜と中秋の名月】

昔の暦では、毎月15日を「十五夜」と呼びました。現在では、昔の8月15日のことを「十五夜」という

ことが多いです。この日に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、一年の中で一番美しく見え

ると言われています。

 今年は、10月6日が月がきれいに見える中秋の名月です。

月を眺めて楽しむ行事『お月見』をたのしみます。

 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾

 り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。

  里芋をお供えすることから「芋名月」と

 も呼ばれていますので、

きょうの給食では、おたんごや里芋の入った いものこ汁 をいただきます。