自然のアルバム194 サザンカ
- 公開日
- 2010/11/07
- 更新日
- 2010/11/07
恩方の自然
《♪さざんか さざんか さいた道♪》
☆「たきび」という童謡(どうよう)は、ちょっと前の1年生の音楽の教科書にものっていました。その2番に ♪さざんか さざんか さいた道♪とあります。このサザンカの花がさくと秋もだいぶ深まってきたということでしょう。
☆この花は大きくてとても目立ちます。よく見ているとメジロやヒヨドリが花に来ていることがあります。これは、このサザンカの花の底(そこ)に蜜(みつ)があるからです。指をつっこんでみてなめてごらん。あまいよ。
☆植物は受粉するために、昆虫などの力を借りますが、このようなものを虫媒花(ちゅうばいか)といい、風にたよるものを風媒花(ふうばいか)いいます。サザンカやツバキは鳥媒花(とりばいか)といいます。