学校日記

自然のアルバム162 アキノノゲシ

公開日
2010/10/11
更新日
2010/10/11

恩方の自然

《秋の・・・と名前がつく植物》

☆あちこちで咲いているのを見かけるようになりました。ノコンギクなどと同じくキク科の植物です。このような形の花ならばほとんどキク科です。春にもこれによく似た花がさきます。名前はただの「ノゲシ」といいます。また、葉っぱにトゲのある「オニノゲシ」もあります。

☆秋の、アキノと季節の名前がつく植物もたくさんあります。アキノキリンソウ、アキカラマツ、アキニレ、アキグミ、アキメヒシバなど、いろいろあります。

☆そこで、春夏秋冬といつの季節の名前が一番多いのか調べてみました。木も草もいっしょにのっている牧野植物図鑑で調べると。春は17種、夏は22種、秋は23種、冬は7種という結果でした。