学校日記

11月21日(金)福祉体験学習(盲導犬)

公開日
2025/11/21
更新日
2025/11/21

学校生活

本日、4年生が3時間目に福祉体験学習を行いました。八王子市ボランティアセンターの方と講師に盲導犬と生活されている方をお招きして、お話を聞きました。

盲導犬との一人暮らしでの生活の様子や家の中で支援してくださるホームヘルパーさんや外出時のガイドヘルパーさんのお話も聞きました。目が見えないことで、困ったときはご近所さんに助けてもらっていること、周囲の様子を知るために触ること、鼻や耳、舌で感じること、物の置き場を固定して、その場所を覚えておくことなどのお話もありました。

また、盲導犬(レジーナちゃん)についてのお話もされていました。盲導犬になるための訓練の話等も聞きました。盲導犬は左側を歩くように躾けられているようです。

講師の先生は大変明るく気さくな方で、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

帰りに、昇降口でハーネスを外していただいて、子どもたちと盲導犬とが触れ合ってお別れをしました。

前回は点字の学習で、今回は盲導犬のことも学ぶ学習でした。どちらも目の見えない方にとってはとても大切なもので、生活の一部となっています。

目が見えない方から直接お話をお聞きすることで、子どもたちは苦労や大変さを感じ取ることができたのではないでしょうか。良い学びとなりました。