読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍による影響で中止していた、ボランティアによる読み聞かせが久しぶりにありました。まずは、1年生から3年生までを対象として行いました。感染対策のため、自席で聞くことを原則としましたが、大判の本を使ったり、プロジェクターで本を映し出したりと工夫しながら読み聞かせをしてくださり、子供たちも、教員による読み聞かせとは一味違った活動を楽しんでいました。
今回は、経験のない保護者の方の見学会も兼ねて行いました。ご参加いただいた保護者の方、見学にいらしてくださった保護者の方、ありがとうございました。
3学期以降も、継続していけることを願っています。

12月3日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  中華丼
  えのきと小松菜のスープ
  さかなナッツ
  牛乳

  🎅一口メモ

 さかなナッツは、いりことアーモンドをオーブンで焼いてから砂糖・醤油・みりんで煮絡めて白ごまとグラニュー糖を混ぜています。給食室で調理しました。日本人に不足しがちなカルシウムとマグネシウムを摂取することができます。

12月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さごちの照り焼き
  八王子産しょうがの鶏だんごスープ
  ごまみそ炒め
  牛乳

  🎅一口メモ

 しょうがには、根しょうが・新しょうが・葉しょうが等があります。今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を使用しました。鶏だんごに入っています。独特な香りと辛さを持つしょうがは、冷え性や風邪予防になります。

12月1日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  わかめごはん
  厚焼きたまご
  野菜のおかか和え
  小松菜のみそ汁
  牛乳

  🎅一口メモ

 みそ汁を食べましょう。ごはんとみそ汁は、栄養面からみてもとてもよい組み合わせです。米とみその原料である大豆と具材が、お互いの足りない栄養を補ってくれるからです。みそ汁は、和食に欠かせない料理です。

【4年生社会科見学】府中郷土の森博物館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は、園内の散策や昔の建物見学をしたり、府中の伝統的な祭りについて学んだりしました。

【4年生社会科見学】府中郷土の森博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
羽村から府中にやって来ました。
まずは、お弁当で腹ごしらえ。
同じ方を向いて、お行儀よく、いただきます。

【4年生社会科見学】羽村取水堰・玉川上水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学は、絶好のお天気に恵まれました。最初の見学地、羽村取水堰・玉川上水で、川の水が上水道に取り入れられる場所での学びです。

11月30日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ なごみ献立『京都献立』

  ごはん
  さわらの西京焼き
  けんちん汁
  水菜の炊いたん
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 今日は京料理です。西京味噌は、京都府で作られた白味噌のことで甘みがあって塩分の少ない味噌です。炊いたんとは、炊いたものを意味し出汁をしっかり染み込ませるようにコトコト煮てつくるおかずのことです。水菜は、代表的な京野菜です。今日は、京都の料理を味わいました。
 

11月27日(土)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  チリコンカンライス
  白菜スープ
  ヨーグルトポムポム
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 ポムポムのポムとは、フランス語で「りんご」を意味しています。「ヨーグルトポムポム」は、ヨーグルトと生のりんごをたっぷり使ったしっとりケーキです。バターを使っていないのでヘルシーです。

11月26日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  やきとり丼(刻み海苔のせ)
  ごま和え
  かきたま汁
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 ごまの50パーセントは油ですが、ごまの脂質にはコレステロールは含まれていません。体に良いといわれる不飽和脂肪酸のリノール酸とオレイン酸です。ごまは、風味豊かで料理をおいしくしてくれる食材です。小さい粒ですが、老化防止や便秘解消につながる栄養が含まれています。

11月25日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★
 
  シュガートースト
  クリームシチュー
  野菜サラダ(ツナドレッシング)
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 ツナの原料は、マグロやカツオなどの魚類です。くせがなく淡白な味なのでどんな料理にもあいます。今日はサラダに入れました。ツナは鶏肉と同じような特性を持っています。栄養分もツナ缶とささみ肉でエネルギーとたんぱく質は、ほぼ同じです。ツナが入ったサラダは児童もよく食べています。
 写真は、クリームシチューに入れるホワイトルウを作っています。

11月24日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  いわしとごぼうのつくね焼き
  ひじきの炒め煮
  青菜と豆腐のすまし汁
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 11月24日は「和食の日」です。和食の味の鍵になるのは「出汁のうま味」です。日本で発見された「うま味」は、今や「UMAMI」として世界で注目されています。給食の汁物もかつお節や昆布などで出しをとっています。今日は、すまし汁で出汁のうま味を味わいました。
 本日、子どもに伝えたい和食文化!11月24日は「和食の日」というパンプレットを児童が持ち帰りますので児童と一緒にぜひお読みください。

11月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  八王子産の白いごはん
  さばのカレー揚げ
  白滝と野菜炒め
  はっちくんみそ汁
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 今日のお米は、八王子市高月町・元八王子町・川口町・長沼町・加住町・東中野で収穫されたお米です。お米農家さんからのメッセージを紹介します。「お米は代々伝わる和食の主役です。私たちは労力はかかるけれど農薬などの使用を最小限に抑え安心して食べてもらえるようなお米作りをしています。地元で作っていますが、スーパーでは買うことができない貴重な米です。たくさん食べてください。」生産者の皆さんに感謝して頂きました。はっちくんみそ汁は、八王子産の野菜で作ったみそ汁です。

11月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  厚揚げ田楽
  鶏じゃが
  八王子産ゆず使用の浅漬け
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 浅漬けには、八王子市小津町産の「ゆず」を使用しました。ゆずの皮は刻んで果汁は絞って浅漬けに和えました。生産者からのメッセージを紹介します。「さわやかな香りとすっきりとした味わいのゆずには、小津町の自然の恵みが、たっぷり詰まっています。味わって食べてもらえると嬉しいです。」生産者の皆さんに感謝しておいしくいただきました。

11月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  根菜カレーライス
  わかめとじゃこのサラダ
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 根菜とは、土の中でできる野菜をいいます。根を食べる野菜には、大根・人参・ごぼう・かぶ・さつま芋・山芋などがあり茎を食べる野菜には、じゃが芋・里芋・蓮根・生姜等があります。血行をよくして身体を温めてくれる野菜です。今日のカレーには、さつま芋・じゃが芋・人参・ごぼう・生姜が入っています。


 

【6年生 家庭科】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で、ポテトサラダづくりに取り組みました。
一人調理を基本として、できるだけ密にならないように工夫しながらの作業です。
できあがったものは、教室の自席で静かに食べます。
写真は、6−1の授業の様子です。

11月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  中華風混ぜご飯
  しゅまい
  ビーフンスープ
  菊花みかん
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 しゅうまいは、給食室での手作りです。豚ひき肉と豆腐、玉ねぎ、しょうがに調味料を加えてよく混ぜてから一人分に丸めて皮に包んで蒸しました。お豆腐を入れることで柔らかくヘルシーなしゅうまいになっています。調味料を具に混ぜてあるので何もつけなくてもおいしいです。

11月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 八王子の農業生産高は、都内で一番を誇ります。小松菜・ほうれん草・じゃが芋・大根・なす・トマトなど様々な農産物が生産されています。収穫量でみると大根が一番です。そこで今日は、八王子で生産された大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。さっぱりとした味で好評です。

11月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  五目ちらし
  鮭の三味焼き
  七宝汁
  菊花みかん
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 11月15日は「七五三」です。7歳・5歳・3歳の子どもの成長を祝う日本の伝統行事です。そこで今日は献立名に7と5と3が入った献立にしました。元気に成長したことに感謝していただきました。

11月12日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  舞茸ごはん
  ししゃもの磯辺天ぷら
  田舎汁
  小松菜と白菜の煮びたし
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 舞茸は、手で簡単にさけカサから茎まで全て食べることができます。今日は、鶏肉・人参・油揚げといっしょに煮つけてご飯に混ぜました。香りも楽しめるご飯です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育