姫木平移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6時に起床し、検温をしてから朝会を放送で行いました。体調を崩した児童はいません。これから、朝食を食べ鷹山ファミリー牧場へ向かう準備をします。







iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
室長会議を行い、これから寝るまでの準備や明日の朝、起きてから宿舎を出るまでの指示をしっかり聞いてメモをしていました。この後、部屋で友達に伝え行動します。これがとても大切なのです。素晴らしい!


iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防対策として向かい合って食べないよいにしながら、おいしいカレーライスを食べました。ケガや体調を崩す児童もなく、みんな元気に過ごしています。











iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より遅れて姫木平自然の家に到着しました。担当の児童が責任をもって開校式を進めることができ立派でした。宿舎では避難訓練をした後、お風呂に入ったりお土産を買ったり、とても嬉しそうでした。











iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、リフトに乗りハイキングを行いました。景色がとてもよく声をかけ合い協力して実施することができました。



iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイプラザに着きました。バス酔いをした子は、いません。みんな元気です。ロコモコを食べて、これからリフトに乗り、ハイキングをします。天気に恵まれ紅葉も最高に美しいです。










iPhoneから送信

【6年校外学習】国会議事堂 国立科学博物館 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【6年校外学習】国会議事堂 国立科学博物館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立科学博物館にやってきました。グループ別に、見学しています。
広さはもちろん、展示物の数々が、雄大で壮大。時間が足らないかもしれません。

【6年校外学習】国会議事堂 国立科学博物館 1

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂と国立科学博物館への見学。
2組3組は、国会議事堂の見学を終えての昼食タイム。1組は昼食を先に済ませてから、国会議事堂を見学。

11月2日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  豆腐のカレー煮丼
  もやしスープ
  蓮根さつまチップス
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 蓮根さつまチップスは、蓮根とさつま芋を薄くスライスして油でカラッと揚げて塩を振るだけです。塩味が、さつま芋の甘みを引き立ててくれます。パリパリっとした食感が楽しくおやつとしてもお勧めです。

SNSトラブル未然防止の情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリーeルール事務局の方を講師に招き、4年生から6年生が学年ごとに情報モラル教室を実施しました。SNSトラブルが小学生で急増してい現状から安全にトラブルに巻き込まれないように使う方法を教えてもらいました。講師の方からスマホを持つということは「夜の繁華街を一人で歩いているようなもの」という意識をもつことも大切。被害に遭った事例も説明しながら正しく使う大切さを教えてくれました。
 保護者の方々もお子さんのスマホを定期的に確認してください。どんな言葉を検索し、誰にどんなメールを送っているかを。

11月1日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  枝豆ごはん
  厚焼きたまご
  おかかキャベツ
  豚汁
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 厚焼きたまごには、豚ひき肉と玉ねぎ、人参、干し椎茸を調味して入れてあります。削り節でとったダシ汁に卵と具材を混ぜて鉄板に流し入れてオーブンで焼きます。焼きあがったら人数分にカットします。冷めてもおいしいので児童に人気です。

10月29日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ハヤシライス
  野菜スープ
  パンプキンパイ
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 今日はハロウイン献立です。ハロウインとは、秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す行事でお祭りのことです。ハロウインのシンボルといえば、かぼちゃを切り抜いたジャックオーランタンです。それでかぼちゃ料理が作られます。給食では、生のかぼちゃからパンプキンパイを作りました。

金メダリスト シレイ・カカ選手との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京オリンピック 7人制ラグビーの金メダリスト シレイ・カカ選手(ニュージーランド代表)が10月28日に本校に来てくれました。
 子供たちも職員もこの日を楽しみにしていました。
 5・6年生との交流会では、ラグビーボールのパス体験・しっぽとりゲーム・腹筋・10メートル走など子供たちと一緒に挑戦してくれました。
 代表児童の質問にも通訳の方を通して、分かりやすく話してくれました。
 ケガをしてレギュラーから外された時など、心が折れた時もあったそうですが、家族に感謝し、ラグビーを楽しめるよう努力した結果、金メダリストになれたそうです。
 子供たちにとって夢を叶えたシレイ・カカ選手は、輝いて見えたことでしょう。
 交流会をとおして、子供たちが夢をもち叶えるためには努力することを実感することができ、生涯忘れられない思い出になったと思います。交流会の後、全員が金メダルに触れたり首にかけてもらったりして言葉で言い表せないほど感激していました。
 1〜4年生とは、各階の廊下に並んで金メダルを触らせてもらいました。
 シレイ・カカ選手が帰った後も、興奮した気持ちが収まらないほど、ものすごいオーラを感じました。
 シレイ・カカ選手・通訳の方、貴重な機会を与えてくださりありがとうございました。

10月28日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  さんまの甘辛揚げ
  梅おかかキャベツ
  けんちん汁
  花みかん
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 さんまは、広い海域を群れをつくって回遊する魚です。日本で獲れるさんまの半分以上が北海道で水揚げされています。さんまは、秋の刀の魚と書くように秋を代表する魚です。北の海から南下を始めると脂がのっておいしくなります。この季節さんまを食べましょう。

10月27日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  胚芽パン
  手作りいちごジャム
  チキンときのこのクリームスープ煮込み
  ビーンズサラダ
  りんごジュース

  🌰一口メモ🌰

 本に出てくる料理に思わず「おいしそう」と思うことはありませんか。10月27日は「はちおうじ読書の日」です。この日にちなみ本の中に出てくる料理を給食でも作ってみました。今回選んだ本は「14ひきのあさごはん」です。この中から「チキンときのこのクリームスープ煮込み」と「いちごジャム」を作りました。ねずみたちの朝ごはんを想像しながら味わっていただきました。

10月23日ガーデニング係 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/23(土)良いお天気に恵まれて学校の花壇にパンジーの花達をたくさん植えることができました。校門入ってすぐの花壇には春に向けて菜の花の種とパンジーの苗を植えました。
種から育てるのは初めてなので無事に芽が出るかドキドキです。
美味しそうな名前がついたパンジー達が並んでいるのでこれからの開花を楽しみにガーデニング係でお世話していきます。

10月26日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  とり肉のハーブ焼き
  ミネストローネ
  ヨーグルトのパッションフルーツソース添え
  牛乳

  🌰ひと口メモ🌰

 今日は、八王子産のパッションフルーツをいただきました。パッションフルーツは、花が時計のように見えるので「トケイソウ」とも呼ばれています。」果実の実を割ると黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさん詰まっています。今日は、砂糖で煮てヨーグルトにかけるソースにしました。JA八王子パッションフルーツ生産者の皆さんご協力ありがとうございました。

10月25日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  秋月ごはん
  石垣揚げ
  八王汁
  浅漬け
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 今日は「八王子城御膳」です。秋月ごはんは、北条氏照が、八王子城下の情景を呼んだとされる「八王子の秋月」をイメージしたご飯です。石垣揚げは、フライの衣のごまが、石垣のような模様になることから八王子城の石垣をイメージしました。八王汁は、八王子の名の由来となった「8人の王子」にちなんで8種類の八王子の野菜を使った汁物です。古き八王子の歴史に思いを寄せていただきます。
  

【6年生・1年生】交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)、少し雨まじりの天候でしたが、6年生と1年生が交流会をしました。
6年生の言うことをしっかり聞いて、楽しそうに遊ぶ1年生。
1年生を楽しませようと、笑顔で遊びをリードする6年生。

先日行われた運動会の実施後のアンケートで、1年生の保護者の方が、高学年児童のことを、次のようにほめてくださいました。

〜開会式で朝礼台に立った高学年が、どの子もみんな、話し方が上手で感心しました。開会式での聞く態度、準備体操でだらける子がいない等、立派だと思いました。立派な高学年が手本を見せてくれる環境は、下の学年の子供たちにとっても、地域にとっても宝ですね。〜

学校生活の中のいろいろな場面で、下の学年の児童が上の学年の児童から学ぶ機会があることは、よりよい学校づくりの基本となります。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育