毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

9月5日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食について

麦ごはん・ししゃもとちくわの二色揚げ・かぼちゃと小松菜のみそ汁・野菜のおかか和え
・牛乳です。
ししゃもとちくわの二色揚げは、ししゃもが青のり味、ちくわがカレー味になっています。
かぼちゃと小松菜のみそ汁は、具たくさんのみそ汁です。
野菜やきのこ、油揚げからの味が出ていて、美味しくいただきました。

9月4日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

夏野菜のカレーライス・わかめサラダ・ヨーグルトのブルーベリージャムかけ・牛乳です。
夏野菜は、かぼちゃ・なす・ズッキーニ―を入れて作ったカレーライスです。
ヨーグルトのブルーベリージャムかけにブルーベリーは、昨日、八王子の恩方にある農家さんへいただきに伺って、給食に使わせてもらいました。
とても実が大きく甘いブルーベリーを給食室でジャムにして、ヨーグルトにかけて食べました。
2枚目の写真はジャムが出来上がったところ、3枚目の写真はブルーベリーを頂いた農家の青木さんです。

作品展・9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から体育館で夏休み作品展を開催しています。子供たちが夏休みに取り組んだ自由勉強の成果を見せ合い、学び合うのが目的です。今、2年生の子供たちが感想カードを持って見学中です。本日から9月6日午前10時40分まで開催しています。保護者の皆様にもご案内のお便りが届いていると思います。短い期間ではございますが、ご都合がつくようでしたら、ご参観ください。最終入場時刻、放課後のお子様との参観等につきましては、お配りしましたお便りでご確認ください。

9月3日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
野菜と豆のリゾット・バーベキュードチキン・コーンマッシュ・牛乳・果物はプルーンです。
 9月1日は、防災の日です。八王子市では、地震などの災害があった時に、食べるものがないと市民の方が困るので、市内の何か所かに保管しています。
今日は、その中でアルファー化米を野菜と豆のリゾットに使いました。
昨日は、元八小でも引き渡し訓練が行われましたが、いつ地震が起こるか分かりません。
おうちでもこの機会に防災について、話し合ってみてください。
2学期から、給食室のメンバーが変わりました。
社員(チーフ)保坂八重から畠山克行、社員 関口路子が新しく加わりました。
これまでと同様に安心して美味しい給食を提供できますよう頑張ります。

児童朝会・9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
強い日差しですが、高い空は秋の訪れを伝えてくれているようです。今朝の校長講話は、外での活動時気をつけようということです。特に昨日のニュースで、竜巻の被害が出たこと、強い風に気をつけるようにというお話でした。また、生活指導の担当からは、9月の生活目標についてです。「係りや当番の仕事をしっかりやろう」ということです。朝礼台の上に、しっかりお掃除をしている女の子?といい加減にやっている男の子?が登場。二人の演技に、校庭の子供たちからは笑いが起きました。しかし、普段のどの学級でも見かける光景でもあります。担当の先生からは、しっかりやることの大切さ、そこから結ばれる信頼関係、みんなの役に立つことの素晴らしさ等についてまとめの話となりました。ご家庭では如何でしょうか。ほうき、雑巾といった掃除用具を使う機会は少なくなったかもしれませんが、お手伝いや家族の一員としての仕事を子供たちは任されているでしょうか。自分が家族の一員として役に立っているといった気持ちは自尊感情を高めることにもなります。どうか、お家での様子も振り返っていただけたらと思います。まだまだ強い日差しが続きます。外での活動時は帽子の着用を伝えています。ご配慮いただければと思います。

一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日から9月5日は防災週間、9月1日は、関東大震災の教訓から、防災の日になっています。大きな地震が起きた場合は引き渡しになりますが、台風、あるいは不審者情報等がある場合、必要に応じて集団下校になることを考えての1年間に3回の訓練です。教員が途中まで付き添って下校し、通学路およびその周辺に危険なところはないか、確認も行っています。地域での交通ルールは守られているでしょうか。そういった確認もしています。お家でも、普段通学路を守って登校できているか、交通ルールを守ることの大切さ等について話題にしていただければと思います。

2学期始業式・9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。今日から2学期の始まりです。校長講話は、長い長い2学期であること、今までの自分より少しでも成長できるよう目標を持つことについて、イチロウ選手の例を出しながらのお話となりました。また夜が次第に早くなってくること、夜の一人歩き等危ないことはしないように、との注意も加わりました。新しく2年生1名、くわのは学級2名のお友達が入り、児童数が587名となりました。今回も大変静かに落ち着いた雰囲気での始業式になりましたが、中には遅刻をする子も数名。この1週間で生活リズムを取り戻し、しっかりと毎日を過ごしていくことができるよう、ご家庭での配慮もよろしくお願いいたします。また5年生は清水の臨海学校の報告を兼ねての児童代表の言葉となりました。臨海学校での様々な体験が、よい思い出となり成長につながったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30