ヤマメの産卵場造成・飼育体験
- 公開日
- 2011/09/20
- 更新日
- 2011/09/20
校長室から
10月になり、ヤマメの産卵場造成・飼育体験をします。前回よりも時期が早いので水温や気温は高いので子ども達にとっては良いのですが、ヤマメの受精卵が手に入らない時期ということで、産卵場作りと卵の飼育体験は時期をずらして実施することにしました。
今日は、恩方漁協の皆さんや、都の漁業関係者の方達が打ち合わせをしました。
玄関のどこに「冷蔵庫」を設置するか検討しました。
校長室から
10月になり、ヤマメの産卵場造成・飼育体験をします。前回よりも時期が早いので水温や気温は高いので子ども達にとっては良いのですが、ヤマメの受精卵が手に入らない時期ということで、産卵場作りと卵の飼育体験は時期をずらして実施することにしました。
今日は、恩方漁協の皆さんや、都の漁業関係者の方達が打ち合わせをしました。
玄関のどこに「冷蔵庫」を設置するか検討しました。
学校経営計画
学校便り
地域・保護者へのお便り(PTAから)
放課後子ども教室
給食のお知らせ
学校評価
放課後子ども教室 予定表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度