学校日記
理科室
- 
                
- 
                1月24日 理科室 4年生「もののあたたまり方」 - 公開日
- 2025/01/24
 - 更新日
- 2025/01/24
 理科室 わたしたちは、生活の中でいろいろなものをあたためて利用しています。ものは、どの... 
- 
                
- 
                
- 
                1月9日 理科室 6年生「自然とともに生きる」 - 公開日
- 2025/01/09
 - 更新日
- 2025/01/09
 理科室 3学期が始まりました。6年生が小学校で学ぶ内容は残すところあと3単元になりまし... 
- 
                
- 
                
- 
                12月18日 理科室 6年生「見えなくなった金属のゆくえ」 - 公開日
- 2024/12/18
 - 更新日
- 2024/12/18
 理科室 前回の授業で鉄やアルミニウムなどの金属にうすい塩酸を加えると、金属はあわを出し... 
- 
                12月17日 理科室 6年生「まぜるな キケン!」 - 公開日
- 2024/12/17
 - 更新日
- 2024/12/18
 理科室 キッチンやお風呂、トイレ用の塩酸を含む洗剤の容器に「金属に使わないでください」... 
- 
                12月12日 理科室 5年生 「3学期に向けて」 - 公開日
- 2024/12/12
 - 更新日
- 2024/12/12
 理科室 5年生は、早くも3学期に向けて学習の準備を始めました。 3学期は、ビーカーや... 
- 
                12月7日 理科室 二十四節気「大雪(たいせつ) - 公開日
- 2024/12/07
 - 更新日
- 2024/12/07
 理科室 今日は二十四節気22番目「大雪」です。大雪とは、雪が盛んに降り出す頃という意味... 
- 
                12月4日 理科室 6年生「リトマス紙を使った水溶液の仲間分け」 - 公開日
- 2024/12/04
 - 更新日
- 2024/12/04
 理科室 今日は、リトマス紙という試験紙を使って、5種類の水溶液を仲間分けしました。実験... 
- 
                12月3日 理科室 6年生「炭酸水に溶けているものは?」 - 公開日
- 2024/12/03
 - 更新日
- 2024/12/03
 理科室 前回の実験では、5種類の水溶液を見た目、におい、水を蒸発させて残ったもの、の3... 
- 
                
- 
                11月26日 理科室 5年生「2学期のまとめ」 - 公開日
- 2024/11/26
 - 更新日
- 2024/11/26
 理科室 5年生は2学期に学習する4つの単元「ヒトのたんじょう」「花から実へ」「流れる水... 
- 
                11月22日 理科室 二十四節気「小雪(しょうせつ) - 公開日
- 2024/11/22
 - 更新日
- 2024/11/22
 理科室 今日は二十四節気20番目「小雪(しょうせつ)」です。山などに雪が降り始める時期... 
- 
                
- 
                11月18日 理科室 4年生「秋のヘチマの様子」 - 公開日
- 2024/11/18
 - 更新日
- 2024/11/18
 理科室 GW後に蒔いたヘチマのたね。暑い長い夏に黄色の花を咲かせ、秋に緑の実になりまし... 
- 
                11月14日 理科室 5年生「ふりこのきまり ふりこの長さを変える」 - 公開日
- 2024/11/14
 - 更新日
- 2024/11/15
 理科室 前回の実験で、おもりの重さを変えても1往復する時間は変わらないということがわか... 
-