10.9 好きなこと、得意なことで自己肯定感、自己効力感を上げる(消防写生会表彰)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/07
学校から
+1
今週月曜日の全校朝会では、2年生とにじいろのみんなが取り組んだ消防写生会の入賞者表彰が行われました。
さすが入賞作品!どの作品も消防車がかっこよく描かれていました!
今回表彰された子たちは、きっと絵を描くことが好きだったり、得意だったりしたのでしょう。好きなこと、得意なことに熱中していると、それが周りから見たら「努力」とか「長所」と認められていきます。そして、「自己肯定感(自分は自分らしくしてていいんだ)」や「自己効力感(やればできるんだ)」が育まれます。
「頑張ったらできた」という経験は、「他のこともやってみようかな」という主体性を育みます。何事も、「やる気が出てから始める」のではなく、「やってみたらやる気が出る」のだと思います。その意味でも、学校や家庭で、大小さまざまな「成功体験」を重ねられる環境、場面を用意することが大切です。
消防写生会で入賞を果たした皆さん、おめでとうございます!