12月4日 点字体験今日は講師の方から、点字表記の仕組みや点字版の使い方を教わりました。『点字は聞こえるように表記する』そうです。 例) 私は学校へ行く ⇒ わたしわがっこーえいく ほかにも表記の決まりがいくつもあることを知りました。 苦労しながら打った点字の突起を指で触りながら、みんな満足気でした。 12月2日 全校朝会 手洗い 整理整頓 子ども郵便局12月の生活目標は『整理整頓をしよう』です。学期末に大荷物を持ち帰ることのないよう、計画的に片づけていきましょう。 最後に2年生から、生活科の学習で「恩方二小子ども郵便局」開設の案内がありました。心あたたまる手紙のやり取りを期待します。13日までだそうです。 11月29日 学運協主催 ハンドベル演奏会子どもたちの良く知っている曲や、クリスマスソングもあり、曲ごとにベルを持ち替え、立ち位置も替わる高度な熱のこもった演奏に思わず聴き入りました。 地域・保護者の方も一緒に素敵な午後の時間を共有できました。 11月28日 縦割り班遊び3つの班はドロケイ、だるまさんがころんだ、大縄跳び、影踏み等々、いくつかを組み合わせて遊んでいました。 八王子とゆかりのあるイチョウとメタセコイアは「生きた化石」と呼ばれます。秋の陽ざしの中で子どもたちを見守っているかのようでした。 3学期のロング昼休みは2月13日、縦割り班で遊ぶロング昼休みは3月13日です。お楽しみに。 保健集会
本日、保健集会で、保健・運動委員会が「歯みがき」について劇とクイズ形式で発表しました。
4月に恩方第二小の健康課題(むし歯の増加)を保健・運動委員の子どもたちに伝えました。そこから、保健・運動委員会の5・6年生を中心に、「みんなに歯みがきなど、歯を大切にする方法を知ってほしい」という願いのもと、取組方法を考えて、1〜6年生みんなで準備してきました。 歯みがきについて、学びがあった集会でした。 11月25日 落ち葉拾い朝会山が色づき、校庭の木々もハラハラと葉を散らしています。 「展覧会、頑張りましたね」「感染症予防のため手洗いをしましょう」という校長先生のお話の後、みんなで落ち葉拾いをしました。短い時間でしたが、たくさん集めることができました。 11月22日 朝の月を観察紅葉シーズンと低山ブームで陣馬高原下行きのバスが混み、この日も遅れて到着しました。 11月20日 校内研究授業 3年生国語第3回目の研究授業は3年生の「川をつなぐちえ」という説明文の学習でした。埼玉県の見沼通船堀は、二つの堰で水位を調整し、水運を行ってきました。その難しい原理を文章と図や写真を結び付けて読むための工夫をしました。 協議会では講師の先生から語彙を豊かにするためのさまざまな方策をご指導いただきました。 10・11月の誕生集会『好きな秋の食べ物は何ですか?』の質問に、サツマイモ、クリと答えていました。 12・1月の誕生集会は1月23日に行います。 集会委員会は、このほか12月5日のゲーム集会、19日のクリスマス集会の企画もしています。 お楽しみに。 11月15・16日 展覧会『151絵!?』16日(土)3・4校時は学校公開です。体育館で全校造形活動を行います。 LED化工事で出た段ボールなどを用いて、縦割り班でピンポン玉転がしを作って遊びます。 この時間帯は正門からではなく、関場バス停方面から小川商店様を曲がって消防団のある東側入口からお入りください。 写真の冊子は会場でご覧になれます。 11月12日 ヤマメ里親教室 発眼卵【上】説明のあと、漁協さんで消毒してくれた容器に一人ずつ卵を受け取ります。そうっと玄関の冷蔵庫まで運びました。 【下】自家製ピンセットで卵をそっとはさんで渡してくれました。ヤマメの卵はサケの赤に比べて色が淡くオレンジ色をしていますね。 11月の保健教育
11月は心の健康をテーマにスクールカウンセラーの先生からお話をいただき、オンデマンド方式で、各学級で動画を視聴しました。
心は目に見えないからこそ、自分で気づくことが大切。 ということで、保健室前の掲示は、心からの信号(だるい、眠れない、にこにこする・・等)、そして、めくるとアドバイスなどが書いてあります。 11月11日 全校朝会 立冬/鑑賞 表彰続いて、消防の絵画コンクールと、恩方地区青少対健全育成標語の受賞者の校内表彰を行いました。絵と標語の一覧は12月保護者会の折に掲示をご覧ください。一つ紹介します。 『 おはようは あいさつのドア よい気もち 』 11月7日 ふれあい月間集会お互いのいいところを見つけ、相互に伝え合おうというものです。本部委員が寸劇などを交えて話しました。 期間は11月14日まで、縦割り班のメンバーにカードを書きます。 日常のちょっとした場面で、いいところが見つかりますよ。 ふれあい給食(地域の方と)10月28日 全校朝会続いて、生活指導の先生から掃除の役割分担についてお話がありました。本校は縦割り班掃除をしています。後日様子をレポートします。 遠足の日に おサルさんが児童の留守中に遠足に来たのでしょうか。 『今日は静かだなぁ…』 『思い切り遊べるね!』 お母さんにしっかりつかまる赤ちゃんザルがかわいいですね。 本校屋上に発信機の電波を拾うアンテナがあり、専門機関が調査をしています。この群れは八王子近辺で最大のグループで、相模湖方面まで移動していることが分かっています。 学校運営協議会主催 環境整備(10月)
昨日24日(木)9時から、学校運営協議会主催の環境整備として、地域の方4名、学校関係者4名、計8名で校舎裏山の伐採を行いました。フェンス近くの茂っていた木は、はしごにのぼり、1本1本手で剪定していきました。高所の作業になりますので、落ちないように安全第一に作業をすすめました。生い茂っていた木々やツタを取り除くと、うっそうとしていた校舎裏側の景色が見違えるほど明るくなりました。木々がよく伸びていて、剪定した木は軽トラック1台分になりました。
陣馬山 卒業生の記念植樹陣馬街道のつづら折れカーブが連続する山あいの区間に、写真のような立て札があります。 (お名前はモザイクをかけさせていただきました。) ここで少し足を止めて、本校の大先輩の思いに触れる機会としています。 在校生が75歳になるとき、どんな未来が待っているでしょうか。 恩方ますつり場体験
10月22日(火)昨年度に続いて漁協の方たちのご協力で、ますつり場での学習を行いました。魚(ニジマス)の育て方や釣り場のことなどをお話しいただいたり、一つのいけすに六千匹いるという稚魚へのえさやりを見学しました。その後釣りの体験をさせていただき、最後に炭火で焼いたニジマスを食べさせていただきました。ここ恩方の産業の一つを身近に感じ、よい学習ができました。
|