起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練の一環として、4年生の起震車体験を行いました。家の中で大きな地震に遭ったときのことを想定し、テーブルの下に避難する練習をしました。震度7の大きな揺れの中では、しっかりとテーブルの脚をつかんでいることが難しく、テーブルの脚をしっかりと床に押し付けながらつかまることや、両膝を床に付けて座った方がよいことなどを教えていただきました。体験を通して、自分の身を守ることの大変さを実感することができました。ご家庭でもいざというときの避難の仕方や連絡方法などを日ごろから確認しておくとよいですね。

11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は せきはん・えびフライ・おひたし・くずきりじる・くだもの(ひめりんご)・ぎゅうにゅう です。

 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあります。りんごを食べると病気になりにくく、医者がもうからなくなってしまう、という意味です。それだけりんごは体によいのですね。
11月2日は松木小の開校記念日。今日はお祝いで、おせきはんです。

*******
使用食品の産地
*******
たまご 青森
にんじん 北海道
はくさい 長野
こまつな 八王子
キャベツ 山梨
ひめりんご 長野
とりにく 宮崎
えび インドネシア


10月31日(金)に1学年の親子レクが開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(金)に1学年の親子レクが開催されました。
参加人数3クラス合わせ親子参加64名
子どものみ参加6名
おたまレース、しっぽ取りをしました。みなさん大変盛り上がり、子どもたちと楽しいひと時を過ごしました。


10月31日(金)に1学年の親子レクが開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(金)に1学年の親子レクが開催されました。
参加人数3クラス合わせ親子参加64名
子どものみ参加6名
おたまレース、しっぽ取りをしました。みなさん大変盛り上がり、子どもたちと楽しいひと時を過ごしました。


全校読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 じいじがこの世に 忘れたものは…
   じいじとエリックの
      忘れものさがしがはじまります

10月29日に、中井貴恵さんを代表とする読み聞かせボランティアグループによる「大人と子供のための読みきかせの会」がありました。

今回の作品は『おじいちゃんがおばけになったわけ』です。

最初はおばけの話を聞いてやや興奮気味の子供たちでしたが、中井さんの読み聞かせが始まるとみんな引き込まれるように聞き入っていました。
影と光の不思議な大型絵本と美しい音楽もとっても素敵でした。

グループの皆様、ありがとうございました。

11月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館への渡り廊下の手前にある掲示板に、食育かるたや食についての掲示をしています。
食育かるたは、食べること・食べ物のことについて皆さんに知ってもらいたい大切なことを 五・七・五 の言葉にしたものです。
毎月更新していますので、ぜひご覧になってください。

11月の掲示 食育かるた は行(は〜ほ)
        地産地消

松木スポーツタイム《短縄》

画像1 画像1
10月29日から松木スポーツタイムの短縄月間が始まりました。
短縄月間中の月曜日と水曜日の中休みには、全校で「リズム縄跳び」に取り組みます。全員が音楽に合わせて跳ぶのはなかなか難しいですが、11月20日の長縄発表会に向けてがんばります。

玉川兄弟に学ぶ

社会科の学習で、郷土の発展につくした玉川兄弟について勉強しています。どのように水路を決めていったのか考えるために、砂場を昔の土地に見立てて水路を作って実験してみました。たくさんの水をスムーズに流すには高低差が大切だということを実際に作ることで実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
まつぎ会
11/5 放課後教室
学校行事
11/4 あいさつ4年 児童委員会 避難訓練(起震車4年)
11/5 あいさつ5年 安全指導 短縄
11/6 教育相談日
11/10 短縄 教育相談日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード