毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

6月4日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ハヤシライス・イタリアンサラダ・みかん缶・牛乳です。

ハヤシライスは、牛肉と玉ねぎなどの野菜を炒めて、トマト味に作ります。
給食では、牛肉は使わないので、豚肉で作っています。
使用するルウも給食室で、小麦粉、油、バターで作っています。

6月3日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん・焼きシシャモ・豚汁・カミカミ炒め・牛乳です。

明日 6月4日は、「虫歯予防デー」です。
今日は、一日早いですが、、「虫歯予防デー」にちなんで、焼きシシャモやカミカミ炒めになりました。カミカミ炒めは、切り干し大根やするめを入れて、しっかり噛むことを意識してもらいたいと思っていました。
噛むことは、健康で長生きをするために大切なことで、食べ物の栄養をしっかりもらうこともできますし、肥満予防にもなります。
よく噛むことの大切さを、ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。

児童朝会6月3日

画像1 画像1
今朝の校長講話は、皆、考えてくださいとのことです。来週6年生が日光・尾瀬に移動教室で出かけ、環境保全について学習したり植樹をしてくること。人間の便利な生活は同時に地球上の大切なものを壊してきてしまっていること。学校に残る皆にもできることがあり、たとえば水や電気の無駄使いがないようにしたりすること。自分の頭で考えて行動しましょうとのお話でした。また生活指導の担当からは、暑くなってきたことに触れて、2つの約束です。外で遊ぶ時は帽子をかぶりましょう、水分補給をこまめにしましょうとのことです。昨日水筒持参についてのお便りも配布しました。水筒を持参する場合はくれぐれも衛生面に気をつけて、持たせてください。

6月2日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

タコチャーハン・青菜と豆腐のスープ・じゃこ入りポップビーンズ・牛乳です。

タコチャーハンは、たこ、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマン、コーン、鶏肉を入れたチャーハンです。
子どもの中では、タコが苦手な子もいますが、少しずつ頑張って食べていました。
ポップビーンズは、大豆をゆでて片栗粉をまぶし、油で揚げて、炒ったちりめんじゃこと一緒に塩と青のりで味付けしたものです。少し、おつまみ感覚で食べてもらえる大豆料理です。

5月30日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

磯味ごはん・松風焼き・新じゃがの煮物・牛乳・美生柑です。

磯味ごはんは、ちりめんじゃこ、わかめ、ごまを入れたごはんです。
とてもちりめんじゃことわかめが、香ばしくておいしいご飯です。
ちりめんじゃこは、カルシウムが豊富で、わかめは、ミネラルや食物繊維が豊富です。

おかずの松風焼きやじゃが芋の煮物ともあう ごはんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30