7月15日

画像1 画像1
今日の給食は、めかじきの味噌ステーキ丼、八宝汁、だいずの揚げ煮、すいか、牛乳です。

7月14日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース、フレンチサラダ、ミニパイナップルケーキ、牛乳です。

7月13日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーなすどんぶり、わかめスープ、とうもろこし、牛乳です。

7月12日

画像1 画像1
今日の給食は、お皿パン、チリビーンズ、野菜のスープ煮、フルーツ抹茶白玉、牛乳です。

地域美化活動

7月11日(日)
 青少対委員会松木地区の地域美化活動(地域清掃)が松木小・長池小・松木中の3校合同で行われました。
 松木小では、委員の方の誘導で午前9時に学校を出発しました。学年ごとのコースに分かれ、道路沿いの植え込みや公園などのごみを、軍手やトングを使って拾いながら、10時15分松木中学校にゴールしました。暑い中、コンクリートの壁に設置されている排水用パイプの中につてられている空き缶や、茂みの中のタバコの吸殻などを熱心に探し、拾っている子供たちの姿をみていますと、公共心や地域を愛する心は、直接的な体験によってどんどん育っていくのだなぁ、とあらためて思いました。
 松木小では、大人と子ども合わせて271名もの参加がありました。
 委員の方々、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。そして、暑い中本当にお疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ごまごはん、赤魚の香味焼き、ゴーヤチャンプル、ピリ辛こんにゃく、冷凍みかん、牛乳です。

※写真に冷凍みかんを載せるのを忘れてしまいました。申し訳ありません。

7月8日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、パンプキンシチュー、鶏肉のハーブカリカリ焼き、ごまポテト、オレンジジュースです。

7月7日

画像1 画像1
今日の給食は、夏の五目寿司、冬瓜とオクラの卵スープ、きびなごのから揚げ、プラム、牛乳です。

7月6日

画像1 画像1
今日の給食は、いそごはん、サバのごまみそ煮、かわりきんぴら、枝豆、牛乳です。

7月5日

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉と卵のクッパ、ツナポテトのぎょうざ、中華炒め、牛乳です。

7月2日

画像1 画像1
今日の給食は、夏野菜カレー(うずら卵入り)、わかめサラダ、ミニトマト、牛乳です。

7月1日

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉のすき焼き丼、みそ汁、ミックスチップス、プラム、牛乳です。

学校公開2

 6月26日(土)に引き続き本日も学校公開を行いました。
 前回に比べると多少涼しくはありましたが、梅雨のこの時期、教室の中は熱気と湿気!に包まれての授業でした。
 平日の開催にもかかわらず。本日は、保護者・地域の方々述べ360名の方々にご参観いただきました。
 前回と合計しますと1200名あまりになります。
 
 同時に開催された平成23年度就学児の保護者の方向けの学校説明会には、第1回と第2回で合計57家庭のご参加がありました。

 ありがとうございました。

 ※ 今回掲載の写真は、交通安全自転車教室(5年生)とVネットの方にサポートいた  だいているパソコン室での総合的な学習(4年生)を掲載しています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックライス、ハッシュドビーフ、ジュリエンヌスープ、コールスローサラダ、牛乳です。

6月29日

画像1 画像1
今日の給食は、八王子ラーメン、棒餃子、ふかしとうもろこし、牛乳です。

パソコンデビュー!

画像1 画像1
 6月25日(金)
 総合の授業で学習したローマ字を使って、文章を作りました。最初は、一文字ずつローマ字を確認しながら打っていましたが、慣れてくるにつれて、スムーズに文字が打てるようになりました。
 次回は、家の方に手紙を書く予定です。

砂場での造形遊びと読み聞かせ

 6月、1年生は校庭の砂場で造形遊びをしました。みんなで協力して山を作り、川を作り、水をたっぷり流して遊びました。
 朝の読書タイム(金曜日)を利用して保護者の方による『読み聞かせ』も始まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザリガニ釣りをしました。初めてのことにドキドキワクワク。たくさんのザリガニが釣れました。図工で絵も描きました。

日光移動教室2010

*5月25日(火)〜27日(木)、6年生が日光移動教室に行きました。
 歴史の舞台を見学し、日光の伝統文化にふれ、友達と心を通わせた3日間。
 小学校生活の楽しい思い出をつくることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

カイコを育てよう

 5月27日(木)にいただいていた卵が、6月7日(月)、一斉に孵化しました。1mmぐらいの黒いカイコが、今では3.5cmぐらいに成長しました。
 最初こわがって、さわることができなかった子も世話をするうちに慣れて「先生、かわいいよ。」と、手のひらに乗せて見せに来てくれるようになりました。
 子供たちの日記にもカイコのことが、たくさん書かれるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31