夢・未来プロジェクト
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
今日のできごと
10月28日(金)、「夢・未来プロジェクト」を本校で行いました。リオ・パラリンピックメダリスト、陸上の山本篤選手を迎え、早く走るためのスキルトレーニングや、ご講演をうかがい、交流をさせていただく場を設けることができました。
早く走るためのトレーニングでは、関節の使い方や腰や状態の使い方、スタート時の重心の置き方等、基本的な動作を「ドリル」として身体に覚えこませていくことの大切さを教えていただきました。
講演会ではご自分のこれまでの歩みや、脚を切断することを選択した時の思い、陸上との出会いなどをお聞きしました。その営みの真ん中にいつもあるのは「挑戦」。あきらめたら、そこで終わり。常に挑戦し続けることで成長し続けられる。そんな力強いメッセージをいただきました。最後に全校児童と一緒に記念撮影をして終了しました。
選手控室はたけのこ学級のプレールームでした。黒板にはたけのこ学級のみんなが歓迎の装飾を作ってくれました。ありがとう!
リオで獲得した銀メダル(走り幅跳び)と銅メダル(100×4リレー)を持ってきてくださり、校長も持たせてもらいました。ずしりと重かったです。質量も重いのですが、これを獲得するまでの努力の重さを感じました。パラリンピックのメダルって、降ると音がするのです。視覚障害のある方でもわかるように工夫されているのです。
山本篤さん。本当にありがとうございました!