学校日記

高尾警察署と連携した不審者対応訓練を実施しました!

公開日
2025/09/18
更新日
2025/09/17

今日の出来事

本日、午後1時25分に恩方中学校の正門から不審者が侵入しました。不審者は正門を乗り越えて、昼休み中に校庭で遊んでいる生徒に向かっていきました。不審者に気づいた教員が来校の目的を尋ね生徒から引き離そうとしますが、不審者は刃物を取り出し、静止を聞かず校舎に侵入。校庭にいる生徒を教室に戻していく教員と、不審者に対峙する教員に別れて生徒の安全を確保しました。


午後1時25分 不審者侵入

午後1時30分 不審者侵入の第一報が職員室に

                        副校長より校長へ報告

                        生徒の安全を確保し職員による制圧を指示

                        全校放送で退避指示

                        バリケード封鎖

午後1時32分 110番通報

午後1時33分 不審者は3階に追い詰める

午後1時35分 不審者を制圧

午後1時36分 職員室に制圧報告

                        副校長より校長に制圧報告

                        全校放送で生徒に状況報告


不審者は2階のバリケードを見て3階に上がっていきました。3年生の教室バリケードが突破されそうになりましたが、制圧のためにさすまたを持った教員の連携により3階奥に追い詰められます。2人がかりで対峙することで刃物を振り払い、制圧に成功し複数教員で押さえ込みました。


これが訓練の概要でした。

生徒たちの様子ですが、予告無しの訓練だったために、呆気にとられる生徒や動揺する生徒も見受けられましたが、放送に気が付き日頃の訓練通りに行動が出来た生徒が多く見受けられました。


体育館に集合した後に、高尾警察署防犯係の警察官二人からは、2001年6月8日に大阪教育大学附属池田小学校で発生した無差別殺傷事件の話があり、学校で命を守る行動には地震や土砂災害、火災などの他にも不審者からの身を守る訓練も大事だという講話があり、生徒たちも真剣に話を聞いていました。

残念ながら、本年、立川市立の小学校でも不審者侵入の事件が発生しております。安心・安全であるはずの学校が脅かされる事例が増えています。


集会後には先生たちが参加してさすまたの使い方や不審者制圧の仕方について実習を行い、警察官からアドバイスをいただきました。今後も生徒の安心・安全を守るように様々な取り組みを行って参ります。