『おうちで家庭科』 No.1 カレーの後のニンジン
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
家庭科室
家庭科の学習は、家族の一員として進んで家庭生活に関わること、家庭内の仕事を探すことから始まります。今はこんな状況ですが、“日頃の生活の中から学びの素材を見出す”ことが教科の特長なので、毎日の生活を見つめる機会ととらえましょう。…5・6年生の家庭科のプリントには、このようなことを書きました。できる範囲でかまいませんので、進めてみてください。
子どもに「家事の手伝いを」と言っても、かえって親御さんの迷惑になることもありますね。特に台所には危険が潜んでいます。食器並べや洗い物など、調理のほかにも仕事はあります。よく相談して無理のないように取り組んでみてください。
私の家では、毎週土曜はカレーを作ります。普通は捨ててしまうニンジンの頭ですが、水を入れた皿に置くと…芽が伸びてきます。このまま観賞用にほっこり和むのもよし、はさみで切って料理に混ぜてもよし、です。すごい生命力ですね。
【調べてみよう】宿題ではありませんが…
1 ニンジンは何の仲間でしょうか? ダイコン トマト セリ
2 ニンジンを英語で言うと?
3 カロテン
4 緑黄色野菜
5 可食部