自然のアルバム157 コスモス
- 公開日
- 2010/10/05
- 更新日
- 2010/10/05
恩方の自然
《日本語では秋桜》
☆コスモス(Cosmos)というのは学名(がくめい)で世界共通語です。日本では秋のサクラのようなので、秋桜。もともとはメキシコの高原地帯にさいているものです。日本には100年ちょっと前に来ました。
☆まわりの花びらは、花を大きく見せて昆虫の目をひくやくめをもっています。最近は、黄色やオレンジ色のコスモスもみられるようになりました。
☆いろいろなハチの仲間がみつをすいにきているようですが、みつが筒(つつ)のおくにあるコスモスには、口の長いハナバチの仲間がきているようです。口の短いハナアブは来ていないようです。