11月21日(金)メディアリテラシー講座
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活
本日、3時間目に5,6年生がメディアリテラシー講座の授業をオンラインで受けました。内容は、スマホ等のグループラインでのグループトークで、ネット上のコミュニケーションの難しさを知り、考える学習でした。活動としては、例示の子のメッセージを読んで、自分だったらどのように返信するか、その理由をワークシートに書き、その後ペアになって意見交流し、全体で友達の考えを共有していました。文字だけでは気持ちが伝えづらいこと、グループトークだと誰に向けての返答なのか判断しづらいこと等、人によって言葉やイラストは感じ方が違うので、誤解を生じやすくなることを知りました。そのため、今回のように想像するトレーニングは大切であり、受け取る相手がどのように感じるかを考えて言葉を選び、発信していくことの大切さを学びました。
高学年の子どもたちは、これから中学、高校と進学していくうえで、グループライン等を始める機会があると思うので、ネット上での上手なコミュニケーションをとってほしいと願っています。
この授業の様子をNHKの番組が取材に来ましたが、本日のニュースウォッチナインで流す予定だそうです。どのように放送されるのか楽しみです。(ニュースの内容によっては、別日に放送されることもあるようです。)