3年生・たばこの害についての指導
- 公開日
- 2013/11/20
- 更新日
- 2013/11/20
3年生
11月20日(水)、今日は学校薬剤師さんが来校してくださり、3年生の各学級で「たばこの害について」の指導を行ってくださいました。たばこの煙の中に含まれる主な4つの成分の害について。ニコチン・脳に入ると、少しの間いい気分になりすっきりとするが、またほしくなり、成分が切れるとイライラするようになってしまう。一酸化炭素・やる気がなくなる、運動能力が低下する。タール・発がん物質。アンモニア・体の中の空気の通り道を傷める。など映像を使って具体的に指導していただきました。薬物の害については、低年齢での指導がより有効とされています。喫煙される方にとっては、耳の痛い話ですが、副流煙の害についても子供たちは今日学習しました。お家に帰ったら、子供たちからたばこについて質問が出るかもしれません。お家での配慮もよろしくお願いいたします。