6年生 校長室での会食![]() ![]() 3月14日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 10名
・発熱 4名 ・その他 9名 現在の学級閉鎖 2年1組、3年2組、5年2組 3月14日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のトマトスープ煮 コールスロー みかん缶 牛乳 野菜のトマトスープ煮は、ホールトマトとトマトジュースを ベースに、たっぷりの野菜を煮込んでいます。風邪が流行って いるので、山盛りの野菜を食べて体調を整えてほしいです。 3月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() しろみざかなのアーモンド揚げ 粕汁 せとか 牛乳 粕汁は、酒粕の香りのするコクのあるみそ汁です。 酒粕をだし汁と共にミキサーにかけてなめらかにして 仕上げに混ぜました。苦手な児童がいるかと心配しましたが、 残菜はいつもよりも少なく、児童にも好評だった様子です。 発酵食品は、体に良いことで話題になっていますね。 花粉症の軽減にも役立つそうです。酒粕は価格が安くて 日持ちもするので、毎日の食事に使いやすいですよ。 2年生 作って遊ぼう3![]() ![]() ![]() ![]() 1月に1・2年生が交流したとき1年4組が学級閉鎖だったため、1年4組だけが楽しむことができませんでした。そこで、今週の金曜日に、2年生と1年4組の児童が交流することにしました。2年生はそのための準備を頑張っています。 3月13日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 11名
・発熱 5名 ・その他 16名 2年1組と5年2組は、本日より16日(金)まで学級閉鎖となりました。 現在の学級閉鎖 2年1組 3年2組 5年2組 3月12日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 17名
・発熱 12名 ・その他 11名 3年2組は児童数32名中欠席者12名(インフルエンザ5名、発熱等5名、その他2名)。登校していても体調不良の児童が複数いたため、本日から3月15日(木)まで学級閉鎖といたしました。 現在の学級閉鎖 3年2組 3月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 青菜のスープ 大学芋 牛乳 だんだんと暖かくなってきましたが、元八小では風邪で 欠席する児童が増えてきている様子です。夕飯は消化のよい ものを用意してあげ、早めに寝かせましょう。学年最後の 二週間を楽しめるように、風邪の予防をしましょう。 1年生 入学式の日にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ブッキーさん 今年度最後の朝の読み聞かせ![]() ![]() 子供たちに本の楽しさを伝えるため、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。 なお、活動を継続させるために、より多くの方のお力を必要としています。メンバーを募集しておりますのでよろしくお願いいたします。 3月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() きゃべつとブロッコリーのサラダ かぶのスープ 牛乳 カレーはコクを出すために、玉ねぎの半分をあめ色になるまで じっくりと炒めて作っています。残りの半分は具として大きめに 切ります。ルーから手作りする学校のカレーは、子供たちに人気が あります。辛さ控えめでやさしい味です。 6年生 感謝の気持ちを届ける2
6年生がサクラソウをお届けし、学校に全員無事に帰ってきました。
複数の方から、学校へお礼の電話をいただきました。このことを6年生に伝えることにより、一層「お届けしてよかった」という気持ちになります。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 6年生 感謝の気持ちを届ける![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、心こめて育てたサクラソウを日頃からお世話になっている地域の方々へ、お届けしました。本校では、このような活動を通して、児童に感謝の心を育てています。 3月9日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 8名
・発熱 2名 ・その他 11名 3月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ぴりからこんにゃく 肉じゃが ミニパイン 牛乳 こんにゃくは、児童に人気があります。 元八小で使う玉こんにゃくは、一度に1600個です! 市内のこんにゃく屋さんが作ってくれました。 3年生 図画工作 今年の干支「龍」をつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木材をのこぎりで切り、切った木と木を釘でつなぎ、龍をイメージした色を塗ります。のこぎりや金づちの扱いにもだいぶ慣れてきたようです。子供たちは、龍の体を動かし、楽しみながら作っていました。 3月8日 本日の欠席状況
・インフルエンザ 8名
・発熱 1名 ・その他 6名 インフルエンザによる出席停止の人数が再び増加傾向にありますので、しばらくの間、欠席状況をお知らせいたします。 6年生 青年海外協力隊について3![]() ![]() ・将来、世界の人のためになることをしたいと思いました。得意なことを増やしたり、もっと得意にしたりしていきたいです。 ・ボランティア活動に興味を持てたので、、趣味などを続けてボランティアしてみたいです。 ・まずは、学校で勉強していることが幸せなことということを自覚して、毎日を大切に生きていこうと思いました。 一人一人が様々なことを感じたようです。よい学習となりました。 6年生 NGOについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5時間目に学年全体でNGOの活動について学習しました。講師として、木下健さんをお招きし、フィリピンの生活の様子、NGOの活動等についてご指導いただきました。6年生は、実際に木下さんが撮影した写真を見ながら、真剣に話を聞いていました。 3月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() サーモンポテトシチュー わかめサラダ オレンジジュース サーモンは、オーブンで一度焼き目をつけてから シチューに入れました。寒い季節には、シチューが おいしくて体も温まりますね。 |