「しっていますか、この鳥さん?その3」 副校長(ふくこうちょう)先生

画像1 画像1
副校長先生からは、また鳥さんの問題(もんだい)です。
この鳥の名前(なまえ)は何(なん)でしょう?

……
……
……
……
……
……
……
……
……

答え(こたえ)は「カラス」。
簡単(かんたん)でしたか?

正しく(ただしく)は「ハシブトガラス」。
「くちばしが太い(ふとい)カラス」ということで、この名前が付きました。

ところで「カラス」は漢字(かんじ)で書く(かく)と「烏」
「鳥(とり)」と比べて(くらべて)みると、上の方(うえのほう)の横棒(よこぼう)が1本足りません(たりません)。
なぜでしょう?


……
……
……
……
……
……
……
……
……

答えは「目がどこにあるかわからないから」。

この漢字、もともと鳥の形(かたち)の絵(え)からできあがったものなのですが、烏の場合(ばあい)、黒目(くろめ)なのでどこにあるかわからず、絵から漢字になったときに一本少なく(すくなく)なってしまったようです。

ゴミを散らかし(ちらかし)たり、他(ほか)の動物(どうぶつ)に意地悪(いじわる)をしたりと、嫌われる(きらわれる)ことの多い(おおい)カラスですが、実(じつ)は頭(あたま)がとても良い(よい)ことでも有名(ゆうめい)。

雪(ゆき)が積もった(つもった)屋根(やね)にひっくり返って(ひっくりかえって)寝そべって(ねそべって)、シャーッと滑って(すべって)遊ぶ(あそぶ)

硬い(かたい)木の実(きのみ)を、道路(どうろ)に置いて(おいて)、車(くるま)に踏ませて(ふませて)割って食べる(わってたべる)

一度(いちど)、人になつくと、どこまでもついてきて「遊んでー」とせがむ

そんな一面(いちめん)もあるのだそうです。
賢い(かしこい)鳥もいるのですね。

<風待人さんによる写真ACからの写真を引用しました。>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30