7月11日(木) 5年生 移動教室7月11日(木) 5年生 移動教室7月11日(木) 5年生 移動教室7.11 5年生、行ってらっしゃい!【写真1】 7:20いつもより早い時間に集合して出発式です 【写真2】 6年生からのメッセージが掲示されていました。心温まります。6年生、ありがとう! 【写真3】 教職員、そしてたくさんの保護者に見送られてバスが出発です。 明日、みんなが笑顔で帰ってきますように。 いってらっしゃい! 7月11日(木) 5年生 移動教室7月11日(木) 5年生 移動教室あいにくの曇天ですが猛暑の心配はなさそうです。 2日間、元気に行ってきます。 7.10 明日から移動教室です!気持ちよく参加できるよう、体調を整えてください。 移動教室のねらい、そして自分、自分たちのめあてが達成することができるように、一人一人ができることを全力で取り組みましょう。 この先には、きっと良いことが待っている。思い出に残るものになる。 5年生の皆さんのステキな姿を楽しみにしています。 明日からの移動教室では、子供たちの様子をできるだけお伝えしていきたいと思います。ホームページをご確認ください。 7.10明日から移動教室です!気持ちよく参加できるよう、体調を整えてください。 移動教室のねらい、そして自分、自分たちのめあてが達成することができるように、一人一人ができることを全力で取り組みましょう。 この先には、きっと良いことが待っている。思い出に残るものになる。 5年生の皆さんのステキな姿を楽しみにしています。 明日からの移動教室では、子供たちの様子をできるだけお伝えしていきたいと思います。ホームページをご確認ください。 7月10日(水)の給食・ごはん ・あじのみそマヨネーズ焼き ・ひじきの炒め煮 ・かきたま汁 ・牛乳 7.9 五感で夏野菜を味わおう!この日の献立は夏野菜メニュー。夏野菜カレーととうもろこしが献立にありました。 【写真1】 1時間目、3年生の教室に行ってみると、とうもろこし畑から根ごと持ってきた状態のとうもろこしがありました。 子「ぼくより大きい」 目で見て、並んで比べて、その大きさを感じていました。 【写真2】 3年生全員が、この日の給食で提供できるように、とうもろこしの皮むきをじました。 子「自然のにおいがする」 子「すっとむけると気持ちいい」 鼻や手触りでとうもろこしと向き合います。 そしてとうもろこしは給食室へと運ばれていきました… 【写真3】 給食の時間、夏野菜カレーとともに、自分たちが皮むきをしたとうもろこしがお皿に並んでいます。 子「いただきまぁす」 子「まずはとうもろこし」 子「おいしい」 カレーよりも先にとうもろこしを一口食べたくなる気持ちがよく分かります。 自分が調理に携わったんだもんね! 聴覚を使ったかどうかは分かりませんでしたが、上壱分方小学校の食育では、五感を使って食材を味わえるよう、栄養士がたくさんの準備をしてくれているのです。 みなさん、なんでも食べられるようになろうね! 7月9日(火)の給食・とりごぼうごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・えだまめ ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 7月8日(月)の給食・夏野菜のカレーライス ・ふかしとうもろこし ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日のとうもろこしは3年生が皮むきをしてくれました! 7.8 子どもの命、安全、安心が最優先!【写真1】養護教諭計測の校庭の数値です。命にかかわる数字が並んでいます。 先週より、熱中症指数が31を超える日が増え、外遊びを中止とすることが増えました。 外遊びをしたい子どもたちはエネルギーが発散できないかもしれませんが、命を守ることが最優先です。 【写真2】3年生ありがとう 近年は、暑すぎて水泳指導も中止となることがあります。 先週の金曜日は、今シーズン一度もプールに入れていない2年生が、暑くなり切る前の1.2時間目に時間割を移動して水泳指導を行いました。 すでに2回プールに入っていることもあって1.2時間目のプールを空けてくれた3年生、ありがとう! 【写真3】7/8の予報(Yahoo天気より引用) 40度の予報、みたことないです。子どもたちの命、安全、そして、子どもたちと保護者の安心を守ることを最優先に教育活動を進めてまいります。 今日は登下校時の熱中症も心配です。保護者、地域の皆様、通学路の子どもたちの見守りをお願いします! 7.5 自分の身を守れるようになろう!今日は地震を想定した訓練でした。 訓練で少しでも本当の震災が想定できるように、揺れを想定する音を鳴らしながらの放送で避難訓練が始まりました。 一年生も机の下に身を隠し、自分の身を守る行動ができていました。【写真】 今日の訓練では、「指示を待たずに、落ちてこない、倒れてこない、動いてこない場所を自分で見つけられるようになること」「机の下に身を隠す場合は対角の脚を持つこと」を全体で確認しました。また、スマートフォンから聞こえてくる緊急地震速報の音や、今の学年でよく使う教室からの避難経路についても確認をしました。 震災の際に訓練のように動けるよう、緊張感のある訓練を続けてまいります。 7月5日(金)の給食・ちらし寿司 ・笹かまぼこの桑の葉揚げ ・ごまきゅうり ・七夕汁 7月4日(木)の給食・パン ・パンプキングラタン ・白いんげん豆のスープ ・りんご缶 ・牛乳 7.4 地域資源、地域人材を活用した活動活用した地域資源は北浅川と神戸原。「川の学習」としてエコ広場の専門家とともに、川の水質や河原の様子、野鳥などの生態を学びに行きました。 専門家の助言を受けながら、現地で実験や様々な発見をしてくることができました。 保護者の方がボランティアとして参加してくださったことで、少人数グループで活動ができました。 上壱分方小学校では、保護者、地域資源、地域人材の力を借りながら、子どもたちを守り育んでいきます。 7.3 集会委員さん、楽しませてくれてありがとう!内容は、進化ゲーム。生まれる前の卵がスタートで、クイズに正解する度にひよこ→ニワトリ→サル…と進化して、神になることを目指すものです。 ゲームのルールやクイズは、集会委員のみんなが準備をしてくれました。 集会委員のみんなのおかげで、学校全体が明るく楽しいスタートが切れた一日でした。 集会委員さん、ありがとう! 委員会活動では、高学年児童がそれぞれの委員会として、学校を楽しく、よりよくするための常時活動、創意工夫をした活動を進めています。 高学年のみなさん、上壱分方小学校をよろしくお願いします。 7月3日(水)の給食・ひじきごはん ・うずらの煮卵 ・いりどり ・えのきのみそ汁 ・牛乳 7.2 専門家を学習に積極活用(4年水道キャラバン)先週の金曜日、東京都が誇る上水道の学習のため、東京都水道局の方を招いて「水道キャラバン」を実施しました。 子どもたちは映像や実験などの体験的な活動を通して、水を浄化する仕組みや上水が社会を支えていることなどを学びました。 学習内容の定着率は、講義を聞いているだけだと5パーセントですが、体験的な学習だと80パーセントになるという研究があります。 上壱分方小学校では、体験的な活動を提供してくれる地域や外部の専門家人材を積極的に活用しながら教育活動を進めています。 |