5年生清水移動教室1日目その11

画像1 画像1
夕食後、海沿いを少し散歩しました。清水の街の明かりが綺麗でした。宿に戻ってゆっくりしています。

5年生清水移動教室1日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2
宿に戻って予定を変更してお風呂に入りました。そしてゆっくり休んだあと楽しみな夕食になりました。

飯盒炊爨の練習〜カレー作り〜

来週行う飯盒炊爨で3年生は野菜を切ってカレー作りを担当します。そこで今日、家庭科室で練習をしました。野菜の切り方や大きさなどを知って、本番では低学年に優しく教えられることでしょう。カレーのできは・・・ちょっと水の分量を間違えてしまい、“スープっぽく”なりましたが、ご飯を炊いてくれた4年生にも「おいしかった!」と言ってもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生清水移動教室1日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいカヌー体験です。漕ぎかたが少し難しかったのですがすぐに慣れて楽しく体験できています。風が少し強いですが蒸し暑いです。

5年生清水移動教室1日目その8

画像1 画像1
宿で荷物を下ろして非常口を確認しました。これから水着に着替えてカヌー体験です。

5年生清水移動教室1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
909段の階段を下ってふもとでイチゴジュースのご褒美です。イチゴのいい香りです。

5年生清水移動教室1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
ロープウェイに乗って久能山東照宮にいきました。徳川家康の立派なお墓を参拝しました。

5年生清水移動教室1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事のあと夢テラスという展望台で素晴らしい景色を堪能しました。

5年生清水移動教室1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
レストランで昼食です。朝早かったのでお腹空きました。名産の桜えびです。

5年生清水移動教室1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水の日本平に着きました。お茶会館でお茶について説明を聞いたあと、茶摘みと茶もみの体験をしました。お茶のいい香りがします。

5年生清水移動教室1日目その2

画像1 画像1
1時間20分で足柄サービスエリアに着きトイレ休憩しました。富士山が頂上まで綺麗に見えます。

5年生清水移動教室1日目その1

画像1 画像1
いよいよ楽しみにしていた清水移動教室に出発です。出発式をして全員元気にバスに乗りました。

9月13日 外国語活動

 夏休み明け、久しぶりにALTの先生との授業がありました。
積極的に英語を発音して、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の2・3時間目、上恩方西部地区・恩二小合同防災訓練を本校を会場に行いました。2年に一度の開催がコロナ禍で中断していたものです。
児童は縦割り班で町会のみなさんと『初期消火』『AED心肺蘇生』『電話通報』の三つのコーナーを回りました。
消防のみなさんによる放水訓練は圧巻でした。アルファ化米の炊き出しご飯をいただきました。午後からはPTAとやまのこによる防災イベントがありました。

8,9月 誕生日集会

 8,9月生まれの人をお祝いする誕生日集会がありました。
集会委員会の児童がバースデーカード、折り紙、ハッピーバースデーの演奏をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から「心と体を守ること」についてお話がありました。校長室前の廊下には、朝会でのお話が掲示されています。ふりがなもふってあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

9月の保健教育

2学期が始まって1週間、生活リズムモンスター『ネボウス』が現れました!
この『ネボウス』の魔法によって、朝起きられない人がいるようです。
そこで9月は、ネボウスの苦手なポイント「朝の光」「夜の暗闇」「外遊び」を実践して、「朝、起きる」にチャレンジします。
学校では「外遊び」に取り組みます。
今日はあいにくの雨ですが、一雨ごとに涼しくなり、外遊びができ、ネボウスをハントできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川での体験学習

2学期が始まって3日目。8月も最終日というのにまだまだ残暑、というか猛暑が収まりません。そんななか、4年生と一緒に北浅川で体験学習をしました。ゲンゴロウやヤゴ、サワガニなどの生き物を見つけて観察したり「箱めがね」を使って水中の魚を見たりと貴重な体験をしました。後半は水遊び。プールより冷たい水もなんのその!元気いっぱいに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにして2学期お待ちしていますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日【写真上】 学校運営協議会主催の“校内環境整備活動”があり、児童・保護者・教職員約30名が参加しました。赤トンボの舞う中、校庭の草むしりに汗を流しました。お昼からは放課後子ども教室による水遊びが行われました。

8月21・22日【写真中・下】用務さんと事務さん二人で校門のペンキを塗りなおしてくれました。降れば中断、照れば暑い、天気が不安定な中、下地処理→上塗りと作業を進めていきました。

このほか、近隣校の用務さんが応援作業してくれた階段のタイル補修、業者さんに依頼した校庭の遊具・チェーンネットジャングルの改修、階段室1階の床の張り替え工事などもありました。どこが変わったか見てくださいね!



大正15年の文集『白い門』 その2 童謡集

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも真ん中あたり、みなさん元気に過ごしていますか?今日は雨が降ったり日が照ったり、目まぐるしく天気が変わっています。
以前紹介した文集の続編です。『童謡集』とあるので、みんなで歌ったのかも知れませんね。一つ取り上げてみましょう。

【原文は縦書きです】

私のゆめ  
N.T.女

ゆうべのゆめは
やまめのゆめで

とりたかったが
とれなかった

ふかくてふかくて
とれなかった

(榊原先生の一言)
『よくあることですね。やまうさぎなどの ゆめをみると なかなかそれがつかめない。おそろしいけものに おっかけられるゆめをみると なかなかにげられない。』


自然の中で育つ子どもの暮らしが分かる話ですね。ヤマメのほかにもカニやトンボ、ヘビ、カケス、栗、栃の実などが載っています。ヒガンバナを「くさりばな」、コオロギを「けさのかかあ」、薬の行商が「どくけしや」さんなど、当時使われていた言葉も登場します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

保護者へのお便り(PTAから)

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

学校評価

いじめ