ニジマスの世話
6月12日
ヤマメの放流の後、ニジマスを5匹いただきました。飼育栽培委員会がしっかり世話をしています。いただいたウサギも「だいふく」という名前が付き、元気に飼育小屋を飛び跳ねています。 スポーツ鬼ごっこ
6月9日(土)
放課後子ども教室では、学校公開日にスポーツ鬼ごっこ大会を行っています。数回経験しているので、低学年以外は作戦を考え、宝を取りに行っていました。全学年で仲良く試合を行っている様子はほほえましいです。PTAの方の審判も手馴れて、時間通りに全試合終了しました。大人チームの皆さん、ハードな試合に参加いただき有難うございます。 起震車体験
6月9日(土)
地域と合同の避難訓練を行いました。起震車体験です。 恩二は全校体験するため、1年生は大きなヘルメットにゆれる起震車で、初体験は大変でした。震度5までにしてもらい、何とかクリア。6年はしっかり震度7を味わってもらいました。大阪の震災は震度6です。震度7はどれほどの被害をもたらすか想像を絶します。体験したことをもとに、命をどう守るか考えていきましょう。 開校記念集会
6月9日(土)
恩方第二小学校の145回目の誕生日をお祝いして、地域の小川洸太郎氏に講演をお願いしました。明治の時代の教科書、出席簿をお持ちいただきました。非常に貴重なもので、八王子市の知的財産に登録してあるそうです。小川さんの5代前の又重郎さんが校長を務められたそうです。上恩方は交通の要所で、人の往来も盛んだったそうです。案下炭は歌舞伎のセリフにもなるほど有名だったそうです。たくさんの貴重なお話をしていただきました。 親子読書集会
6月7日(木)
恩方第二小では読書活動推進のため、「親子読書」と「読書郵便」を1年交代でやっています。今年は親子読書です。 この写真は図書委員会が親子読書のやり方を発表しているところです。親子で同じ本を読むのは貴重な体験です。親が子供に読み聞かせをしてもいいし、それぞれが読んで感想を交流してもいいです。読んだ本の感想と絵を子供が書き、親は感想を書きます。お子さんの読書の様子についての感想をお寄せいただくこともあります。寄せられた感想は、校長室前の掲示板に掲示します。保護者会の織りなどご鑑賞ください。 ドクター肥沼紙芝居
6月4日(月)
全校朝会で「ドクター肥沼ものがたり」の紙芝居をしました。八王子の偉人肥沼博士の業績を児童に分かりやすく表した紙芝居で、しっかり聞いてくれました。 紙芝居は図書室においてあります。 ヤマメ放流
6月1日(金)
昨年11月から飼育を始めたヤマメですが、今年の4月・5月の高温により病気が発生し、数が激減してしまいました。急きょ醍醐川に放流しようということになりました。数が少ないので、低学年、高学年に分かれて、放流の様子を見学しました。「大きくなってね。」と声をかけている児童もしました。 交通安全教室
6月1日(金)
本校は、1年生の歩行訓練と3・5年の自転車教室を同日に開催しています。高尾警察を始め、交番勤務の近隣の3名の方、交通安全協会の方々、大変多くの皆様にご協力いただき、自転車教室が行えました。写真のように天候に恵まれず体育館での開催となってしまいましたが、丁寧なご指導で安全な乗り方がマスターできました。自転車免許取得はできるでしょうか。まもなく手元に届くと思います。 運行前点検の「ブタハシャベル」や3つの左(左足を地面に着く、左ブレーキからかける、左から乗る)など覚えましたか? 保健集会(虫歯予防)
5月31日(木)
保健委員会による虫歯予防集会でした。委員会から○×クイズもありました。3問のうちいくつ合いましたか。ちなみにお茶は虫歯予防効果もあるそうです。 虫歯予防チェック表は、6月4日(月)〜15日(金)まで給食後の歯磨きをしっかりやった人が色をぬれます。ほとんどの児童が全部色をぬっていました。 恩に小は食後の歯磨きを徹底しているので、虫歯の子がたいへん少ないです。虫歯がありますとお手紙をもらった子は、夏休みまでには治療をしておきましょう。 |