清水移動教室8

9月28日(木)
5時からは夜の水族館体験です。夜は昼間には見られない魚の様子を見ることができます。マツカサウオはあごのところが光ります。フエヤッコダイは光に背中を向ける習性があり、逆立ちして泳いでいます。カクレクマノミは集まってだんごのようになっていました。とても面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室7

9月28日(木)
海釣りが終わり、三保研修館に戻りました。魚の説明を求めると、研修館の方が海洋生物の専門家を呼んで来てくださいました。そこで釣った魚を1匹ずつ説明していただきました。マダイの見分け方、出世魚の名前、サツマカサゴの生態など詳しく説明していただきました。その後開校式をして、さらに石の説明までしていただきました。蛇紋岩、はちまき石などなど、理科の学習が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室6

9月28日(木)
海釣りが終わって、まとめをしました。大澤さんのお話は海洋の環境を守りましょうという内容でした。サンマの不漁など海洋の変化が身近な話題になっています。ごみを海に投棄しないことが海洋生物を守ることになります。皆しっかり海の生物を守ろうと決意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室5

9月28日(木)
なかなかなものでしょう?キュウセン、クロダイ、マダイ、ヘダイ、フグ、サツマカサゴなどなど。釣れた子は大喜びでしたが、釣れなかった子もいます。特に朝のうちの雨で海の水が薄まり、魚が逃げてしまったようです。でもいい体験でした。夕飯に料理していただいて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室4

9月28日(木)
いよいよ三保研修館に着きました。子供たちは海釣りの場所へ移動しましたが、運転手さんとガイドさんで、荷物を宿舎ロビーに運んでくれました。感謝です!
さて、子供たちは大澤さんの指導を受け、投げ方に気を付けて2時間海釣りに挑戦しました。さて結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2

清水移動教室3

9月28日(木)
川崎屋の前で行動班ごとにハイチーズ!仲のいい行動班の様子がわかります。中央は富士山の写真ですが、日本平は富士山の絶景が見られる場所なのですが、雲に隠れて全く見られません。仕方がないので写真で我慢します。

画像1 画像1
画像2 画像2

清水移動教室2

9月28日(木)
茶摘み体験の後は、茶もみ体験です。今はほとんど機械で茶もみをしますが、高級茶は今でも手でもむそうです。半日近くもみ続けるつらい作業だとお話を受けて、茶もみを体験しました。この後の食事の間に、プロが仕上げて、かわいい茶筒に入れてもらい、お土産で持ち帰りました。食事は近くの川崎屋でサクラエビのかき揚げがついた豪華な昼食でした。お土産も買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室1

9月28日(木)
前日から朝方かなり強い雨で、日程が危ぶまれましたが、清水に向かうにしたがって小降りになり予定通りの行動がとれました。5年生にとっては初めての移動教室です。事前の学習をしっかりして、役割も頭に入れて、釣りの仕方、シーツのたたみ方、色々学習をつんで当日を迎えました。13人が元気いっぱい出発です。
最初の体験は、日本平でのお茶摘み体験です。先端の3まいくらいを摘んでいくのがコツです。意欲的に茶摘み体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語教室

9月25日(月)
今年度も伝統文化教育推進校に選ばれ、今年度は落語に親しむことにしました。一昨年お世話になった桂文ぶん師匠にお願いしたところ、快く引き受けていただきました。今回はバージョンアップして、三味線の師匠の方と共演して下さり、さらに和太鼓体験まで加えていただきました。体験は、1年生は扇子を持って、そばを食べるしぐさを教わりました。2年生は三味線の音とともに登場して、小話を一席演じさせていただきました。「間の取り方がうまくなりましたね。」と褒めていただきました。1・2年の皆さん、頑張りましたね。最後に落語の「平林」を聞いて、視聴覚室は笑いの渦に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方漁協見学2

9月22日(金)
学んだことを発表し、質問に答えていただいた後、釣ったマスを焼いてくださりおいしくいただきました。とても丁寧に教えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方漁協見学1

9月22日(金)
3年生は地域の方のお仕事を学習します。昨年度から恩方漁協を訪ね、仕事内容を説明いただくとともに、マス釣り体験もさせていただいています。子供たちは、さおを持たされて、不安そうですね。でも、大きなマスが釣れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方第二小学校花壇2

9月21日(木)
コスモスと百日草を植えましたが、きれいに咲いていました。蝶も飛んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方第二小学校のふれあいの里花壇1

9月21日(木)
飯ごう炊さんのあとに、種だんご作りで種をまいた花壇を見学に行きました。とてもきれいにしていただき、その前で集合写真を撮りました。飯ごう炊さんの班で撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊さん5

9月21日(木)
片付けが終了したところで、閉会式をやりました。4年生が感想を言いましたが、目標を達成できましたという意見が多かったです。4年間の飯ごう炊さんのいい思い出になりましたね。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯ごう炊さん4

9月21日(木)
いただきますの様子です。食事の後は片付けです。鍋を洗うのは大変でしたが、全員で手分けして上手に片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん3

9月21日(木)
いただきますの様子です。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん2

9月21日(木)
かまどにくべるまきは、ふれあいの里や森林組合からいただきました。良いまきだったせいでしょうか、火力が強く、カレー作りは暑さとの戦いでした。でも順調に出来上がり、11時には盛り付けに入りました。お味のほどは? 子供たちの笑顔を見ればわかりますね。おいしい!の連発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん(1〜4年)

9月21日(木)
1年から4年まで楽しみにしていた飯ごう炊さんがやってきました。12日には4年生が火起こしの練習、3年はカレー作りの練習をしました。さて当日は練習の成果が出たでしょうか。まずは開会式。4年生が司会も注意事項の発表もみなやります。また、8つの班の班長になって、低学年にやることを指示します。かまどは主に4年生の担当です。野菜を切るのは3年生がリーダーになります。8人の教員が指導するのですが、子供も大人も汗びっしょりになってカレー作りを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化フェアに夕やけエンジェルス出演

9月18日(月)
八王子都市緑化フェアが9月16日から開催しましたが、サテライト会場である夕やけ小やけふれあいの里では、18日に記念式典が開催されました。石森市長挨拶の前に登壇して、校歌・夕焼け小焼け・星に願いをの3曲を歌いました。素晴らしいハーモニーだったと評判は高かったです。10月1日にもイベントがあり、そちらにも参加しました。参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆうはっちょう会(第1回)

9月14日(木)
今年度は恩方事務所内に地域包括センターができた関係で、スタッフを一新して、29年度のゆうゆうはっちょう会が9月よりスタートしました。今年は、小学生とお年寄りがより交流しようと、中休みに小学生とのコラボのコーナーを設定しました。とても楽しいお話ができて、なにより皆さんとても優しくて、子供たちは大満足でした。
参加された皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

授業改善推進プラン

教育課程

学校便り

保護者へのお便り(PTAから)

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

体罰

いじめ

放課後子ども教室 予定表

年間行事予定