学校日記

平和な世界、みんなが仲良く生きていける世の中を願う・・・

公開日
2015/11/30
更新日
2015/11/30

今日のできごと

 今日は全校朝会でした。寒くなっていたせいもあるのかも知れませんが、朝会の開始に間に合わない人が今日はいつもより多かったようです。次回は頑張ろうね。
 校長からは、3つの話をしました。
 まずは、先週木曜日に5年生が参加した連合音楽会のことです。大きな舞台で、堂々と立派に演奏をした5年生の姿を紹介しました。みんなで大きな拍手をしました。少し照れ気味の5年生たちの表情が印象的でした。
 次に、オリンピックのことに少し触れました。昨日、女子の7人制ラグビーで、アジア予選を突破してリオ・オリンピックの出場権を獲得したことを知らせました。
 最後に少し、平和や命のことに触れました。スポーツのニュースでは、オリンピックなどを中心に明るいニュースは多いのですが、一方では、世界では、国と国の争いや、自己中心的な考えによる行動で、多くの命が奪われているという報道もあることを伝えました。(この話を始めた時、子供たちの表情が変わったことが印象的でした。)
 自分の考えをを押し付けたり、相手の考えを聞こうとしなかったり、自分の考えを押し通すために、手段を選ばなかったりすること。そしてそれが大きな争いや大切な命を奪う行動になっていること。人の命を奪ってよいという理由は、絶対にないということ。少し難しい話にはなりましたが、子供たちに伝えました。
 直接自分とこのような事件や争いを結びつけることは難しいですが、クラスの中で、自分本位にならないこと、無理を押し通そうとしないこと、友達の考えや思いに耳を傾けること、思いやりをもつこと・・・。そんな行動や気持ちが、このような争いをなくすことにつながる、と話しました。
 誰もが笑顔で明日を迎えられる。笑顔と笑顔がお互いの喜びを何倍にもしていく。
 そんな平和な世界、平和な毎日は、みんなで作っていくんですね。

*写真は、直接本文とは関係ありません。(毛無山から見た富士山)