全校朝会
- 公開日
- 2014/06/30
- 更新日
- 2014/06/30
今日のできごと
今日は、6月30日(月)です。いよいよ6月が終わります。明日からは7月です。6月が終わる、ということは1月1日から始まった平成26年もちょうど半分終わる、ということですね。なんだかとても速いです。
今日は全校朝会。校長からは二つの話をしました。
明日、7月1日は、「国民安全の日」です。みんなで安全な暮らし、生活を考えて実践していこう、と話しました。いろいろなことから安全を守らなければなりませんが、その中からひとつ、最近の不安定な天候状況と、私たち自身がどう備え、対処するか。そのことを話しました。
もうひとつは、ワールドカップサッカーで、予選リーグで敗退してしまった日本のことについて触れながら、「集団の力と個の力」の話をしました。いろいろな解説者の方が、日本のサッカーの今後について話をしており、「集団、組織力だ」「もっと個の力を高めなければ」等の言葉がひとつのキーワードにもなっています。
でも、間違いないのは、きっと両方とも重要であり、集団の力が個を育て、個の成長が集団の力を高めるのだと思います。
サッカーだけでなく、日々の学校生活の中でも、自分を磨くこと、仲間と切磋琢磨したり、協力したりしながらより良い集団を目指していくことの大切さを話しました。
少し話が難しかったかも知れません。反省!
【生活指導の先生から】
・虫を探すのは良いのですが、石をひっくり返した時、石をそのまま放っておくことがあります。石は元通りに戻しておきましょう。
・これから校舎内の冷房を運転することが増えます。(本校は部屋ごとではなく、全校舎冷房です)昇降口の扉が開いたままになっていると冷房効率も悪くなり、電気代も必要以上にかかってしまうので、必ず閉めましょう。