学校日記

12月20日の給食

公開日
2013/12/25
更新日
2013/12/25

給食

20日の給食はごはん、鰤(ぶり)の幽庵(ゆうあん)焼き、かぼちゃのそぼろ煮、おひたし、牛乳です。この日は「冬至献立」として「柚子」と「かぼちゃ」を使いました。幽庵焼きとは和食の焼き物の一つで、しょうゆ、酒、みりん、「ゆず」や「かぼす」の輪切りを入れた漬け汁に漬けた後に焼き上げたものです。幽庵は幽安、柚庵、祐庵と書くこともあります。また一説には、江戸時代の茶人、北村祐庵が作ったことからとも言われています。かぼちゃはこの日に食べると「中風(ちゅうぶう現在の脳卒中)にならない」や「一年中風邪をひかない」と言われています。この日には「柚子湯に入る」と言われています。柚子湯に入るとこちらも「風邪をひかない」といわれているのに加え、体を芯から温める、しもやけ・あかぎれにも効果があるそうです。