6月19日(火)—6月16日(土)道徳地区公開講座報告2
- 公開日
- 2012/06/19
- 更新日
- 2012/06/19
今日の出来事
道徳地区公開講座の報告第2弾です。
1枚目の写真は4年生の授業の様子です。
「ぼくらだってオーケストラ」の物語を通して友達との関わり方を学んでいました。
体育は得意だけどリコーダーの演奏が苦手なてつおくんと、リコーダーの演奏が得意ななつみさんの話です。
それぞれに得意なことがあって、苦手なこともある。お互いの苦手なところを悪く言うのではなく、優しい言葉をかけられる人になりたいですね。
2枚目の写真は5年生の授業の様子です。
5年生は手塚治虫の物語を通して、自分の個性について認識し、個性を伸ばしていくためにどのような努力をしていけばよいかについて考え、その努力を積み重ねる大切さを目覚めさせる授業でした。
友達のよさ、自分のよさに気付くことができました。
3枚目の写真は6年生の授業の様子です。
「見えない規律」の学習をしていました。「移動教室の夜」の資料を通して、互いの自由を大切にしながら、規律ある行動をとろうとする態度をもつことができるようになるための授業でした。
6年生は来週から日光移動教室に行きます。見える規律はもちろんのこと、見えない規律を大切にできるといいですね。