学校日記

6月19日(火)—6月16日(土)道徳地区公開講座報告1

公開日
2012/06/19
更新日
2012/06/19

今日の出来事

先週の土曜日の午後は道徳地区公開講座がありました。
授業を参観してくださった保護者、地域の方々、ありがとうございました。

道徳地区公開講座では、各学年に応じた道徳の授業が行われました。
それぞれの学年の授業の様子をご報告いたします。

1枚目の写真は小学部1年生の授業の様子です。
「はしのうえのおおかみ」の物語を通して、身近にいる友達や立場の弱い人などに意地悪したりわがままを通したりしないで、だれに対しても思いやりの心をもち、親切にしようとする心情を育てる授業でした。
授業の中盤では、子供たちが動物になりきることで、主体的に物語について入り込むことができていました。

2枚目の写真は小学部2年生の授業の様子です。
「あなたってこんなにすてきだよ」の資料を通して、友達と仲良くし、互いに助け合う心情を養わせる授業でした。
友達のすてきなところを伝えあっていました。
授業の最後には、お互いのよいところを書いた花びらの色画用紙を交換していました。

3枚目の写真は小学部3年生の授業の様子です。
「じぶんでたしかめる」ことの大切さを学習していました。
アンリ・ファーブルが子供のころ、興味の持ったことをじっくり調べた話を読むことにより、自分の特徴を知って、よいところを積極的に伸ばそうとする心情を育てさせる授業をしていました。