八王子市立恩方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
自然のアルバム289 ウラジロとコシダ
恩方の自然
《正月のしめ縄や鏡餅のかざりになる葉》 ☆ウラジロはシダ植物の仲間で、葉の裏が...
自然のアルバム288 ニホンリス
《いろいろな動物登場その2》 ☆この写真のニホンリスも多摩森林科学園のものです...
池のつらら
校長室から
今朝はかなり冷え込んでいて、恩二小ではマイナス3度でした。でも、気温がだんだん...
モズのはやにえ
プールの側で見つけました。何かの幼虫が2匹枝に刺してありました。 ■モズは...
アカボシゴマダラの幼虫
プールに行くと虫には「アカボシゴマダラ」の幼虫が、エノキに付いていました。
オオムラサキの幼虫
視聴覚室前のエノキの下の落ち葉の裏に、「オオムラサキ」と「ゴマダラチョウ」の幼...
大根と小松菜
気温がだんだんと上がり、暖かな日和となりました。1年生の畑の大根と2年生の畑の...
菜の花と小松菜の芽
朝はマイナス3度でした
「リンク」しました
来年度から本格的にスタートする「小中一貫教育」。「恩方4校」のリンクを情報教育...
小屋に戻った二郎君
27日の日直の先生がヤギの小屋掃除をしてくれていました。二郎君が掃除の邪魔にな...
二郎君
日直の先生
自然のアルバム287 アカネズミ
《いろいろな動物登場》 ☆これからの季節は、生物の世界がねむりの時期(じき)に...
片付いています
今日の給食
今学期の給食も、22日で無事終了しました。給食が終わると3学期へ向けての掃除と準...
自然のアルバム286 カワラタケ
《にても焼いてもおいしくなさそう》 ☆屋根のかわらににているので、カワラタケと...
ヤマアカガエル
中庭の「池」では「ヤマアカガエル」の鳴き声がしていました。連日の昼の暖かさのた...
年度末学校評価
学校便り
給食のお知らせ
学校経営報告
小中一貫教育
体罰
いじめ
生活時程表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2010年12月
RSS