学校日記

11月28日の給食

公開日
2024/11/28
更新日
2024/11/28

今日の給食

ごはん ふりかけ あじの塩焼き 小松菜の煮浸し 

味噌けんちん汁 牛乳

ふりかけの由来は、大正時代初期に熊本県の薬剤師である

吉丸末吉さんが考案したことにあります。

当時日本では食糧不足が深刻で、特にカルシウムの摂取量が

不足していたため、吉丸さんは小魚の骨を粉にして食べることで

栄養を補う方法を思いつきました。

また、ごまや青のりを調味料に加えることで魚が苦手な人でも

食べられるようにし、瓶に詰め「ご飯の友」と言う商品名で

発売したそうです。

給食では、手作りふりかけを作りました。

ちりめんじゃこ、カットわかめ、ごま、味付けは、みりんと醤油です。

ごはんにかけていただきます。残さずたべましょう!