『おうちで家庭科』 No.2 ジャガイモとサツマイモ
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
家庭科室
教科書ではジャガイモを水からゆでて「ゆでいも」にする調理が出ています。最近は「こふきいも」ではないのですね。
芽や緑色になった皮には有害な成分(ソラニン)が含まれているので、取り除きます。発芽防止処理をしていないジャガイモは、やがて芽を出してしまいます。
食べそこねたサツマイモは、水栽培すると冬の間楽しめます。
ジャガイモは種いもを切って埋めて栽培し、サツマイモは伸びた茎を差して栽培します。
【調べてみよう】
1 ジャガイモ、サツマイモはそれぞれ何の親戚でしょうか?〔アサガオ・キク・ナス〕
2 ジャガイモ、サツマイモを英語で言うと?
3 ジャガイモの語源は「外国の地名(から来た)いも」だそうです。どこでしょうか?
4 ジャガイモの品種「男爵いも」の歴史とは?
5 薩摩(今の鹿児島県あたり)ではサツマイモを何と呼ぶのでしょうか?
※ここでは野菜を植物名としてカタカナ表記しています。