学校日記

キチョウの成虫越冬

公開日
2011/01/12
更新日
2011/01/12

校長室から

 12月26日から校舎の裏で「成虫越冬」していますが、今日もじっとしていました。
 ■前翅長は20-27mmで、近縁のモンキチョウよりもやや小さい。翅は黄色で、雄の方が濃い色をしている。前翅、後翅とも外縁は黒色に縁どられ、裏面に褐色の斑点がある。夏型と秋型があり、前者は外縁の黒帯の幅が広いが、後者は黒色の縁が先端に少し残るか、もしくはない。幼虫の食草はネムノキ、ハギ類などマメ科の植物で、成虫は年に5、6回発生し、越冬も行う。早春には活発に飛び回る姿が見られる。
 ■出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』