自然のアルバム137 オオフタオビドロバチ
- 公開日
- 2010/09/10
- 更新日
- 2010/09/10
恩方の自然
《いろいろなハチがいます》
☆どろで巣を作るトックリバチや、腹のもとがとても細いジガバチや、ひげの先がまいているベッコウバチやチョウやその他の昆虫の幼虫などに卵を産むヒメバチや、成虫が大きく形が変わっているキバチなどいろいろいます。
☆写真は、ドロバチ科のオオフタオビドロバチというハチです。このハチはアオムシを集めてきます。ふかした幼虫はそのアオムシを食べて大きくなるそうです。写真をよく見ると竹のつつがわかりますか。この竹がこのハチの巣になるのです。
☆ハチというと、スズメバチやアシナガバチなど、人を刺したりするハチを思い浮かべる人が多いのです。また、ハチの巣を連想しますが、巣をつくらないハチなど、いろいろな生活をするハチがいます。ハチの世界は奥がふかいようです。