自然のアルバム31 ニガナ
- 公開日
- 2010/05/14
- 更新日
- 2010/05/14
恩方の自然
ニガナ《葉っぱをかんでみると…》
☆ニガナとは、にがい菜(な…なっぱ)という意味でしょう。葉っぱをかんでみると、にがい味がします。このニガナはキク科ですので、毒草ではありません。キク科には食べられるものが多いようです。
☆花をよく見ると、黄色の花びらが集まっています。これは、タンポポと同じで、数えてみると、ニガナは5つか6つの花の集まりですが、タンポポなどは、100も200も集まっています。
☆いま、恩方のあちこちの野原にさいています。風にゆれるすがたは、どこかたよりない感じもしますが、それがまた、なんとも言えない風情(ふぜい)を感じさせてくれる花です。タンポポと同じく葉を切ると、白いしるがでます。