自然のアルバム ヨモギ
- 公開日
- 2010/05/12
- 更新日
- 2010/05/12
恩方の自然
《ヨモギをたくさんつもう》
☆明日の集会は、ヨモギつみです。1月のもちつき会の草もちに入れるためです。手でうらがえしているのがわかりますか。よく見ると、葉っぱには白い毛がうらおもてびっしりとついています。
☆この毛にはロウをたくさんふくんでいるそうで、水をはじくようになっています。この葉のうらの毛を集めたものがお灸(きゅう)に使うもぐさです。ヨモギの名前は、「よくもえる木」からつけられたそうです。
☆ヨモギは虫や雑菌(ざっきん)から身を守るため精油(せいゆ)成分(せいぶん)がふくまれています。強いかおりがするのはそのためです。これは薬にもなり、ヨモギの入ったお風呂は健康にもいいそうです。