八王子市立中野北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
植物の一生
校長より
3年生の理科は「植物の一生」です。 種をまいてから芽が出て、葉が茂り、花が咲き...
日光移動教室、迫る
9/11からの日光移動教室が近付き、6年生は連日、準備を進めています。 今日も...
虫を探そう
1年生が校庭の隅の方にいるので、行ってみました。 何をしているのか聞いてみると...
まとあてゲーム
2年生が3校時、教室で体育着姿のまま何やら相談しています。 聞いてみると、4校...
とんで くぐって GO
あさひ学級は、今日は、プールに入る予定でしたが、気温が低く、入ることができません...
花から実へ
5年生は、理科で、「花から実へ」の学習をしています。 子供たちの身の回りにはた...
たてわり班活動
今日のできごと
今朝の活動はたてわり班活動でした。 雨だったので、教室と体育館での活動となりま...
開校50周年を盛り上げよう!
4年生の図工の時間です。 開校50周年を盛り上げるため、校内掲示用のポスターを...
小学校最後のプール
3・4時間目に、5・6年生がプールに入りました。 予定では、5・6年生は、今日...
どちらが ながい?
1年生は、算数の時間に、物の長さを比べる学習に取り組んでいます。 算数では、「...
♪ふるさと
2年生の音楽の時間。 10/21の開校50周年行事の全校合唱曲となる予定の「ふ...
ハンドベルで「きらきらぼし」
廊下を歩いていると、あさひ学級からきれいな音色が聞こえてきました。 のぞいてみ...
漢字しりとり
4年生の教室では、「漢字しりとり」に取り組んでいます。 同音の漢字を使って、熟...
甘い比
6年生は、算数の「割合の表し方を考えよう」の単元で、比と比の値について学習します...
読書川柳
小P連が募集している「読書川柳」に本校も作品を出します。 今回のテーマは「おも...
たくさん召し上がれ
今日から、2学期の給食が始まりました。 配膳の仕方を覚えているか、気になって、...
2学期 水泳指導開始!
9月上旬までは、水泳指導が予定されています。 2学期のトップバッターは、3・4...
小鳥さん、来ないで!
5年生が、「中北50周年記念米」を育て、順調に稲穂が出てきていることは、以前お伝...
みんなちがって、みんないい
3年生が、国語の時間に、詩人 金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩を学習...
2学期 計測
今日から、各学年ごとに身体計測が行われます。 1時間目、保健室にあさひ学級の子...
学校だより
学校経営報告
学校経営計画
配布文書
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2017年8月
RSS