青少対 地域清掃(第2回)
- 公開日
- 2025/11/01
- 更新日
- 2025/11/01
校長日記
本日は、2学期の地域清掃でした。昨晩はかなり雨が降っていましたが、雲が多めではありながら、朝からはいい天気となりました。
午前9時集合の八王子みなみ野駅前に、私は20分ほど前に着いたら、すでに3人の中学生が一番乗りしていました。聞いたら、自分たちで「参加しよう」と決めてきたとのことで、素晴らしい!と思いました。
青少対みなみ野地区の会長の挨拶から、活動スタートです。
途中4コースに分かれてのゴミ拾いなので、今回はほとんど写真が撮れませんでしたが、私と一緒に駅の反対側のコースに行った子供たちは、揃って写真を撮りました。
後ろの中学生が、その「一番乗りの生徒たち」です。また、2列目の小学生たちの持っている袋がパンパンなのが分かりますか?肌感覚ですが、いつもよりも多くゴミがありました。そして、前列の子たちは、今日一番活躍したと思います。はじめと終わりは大違い!ゴミを見付ける「センサー」?が発動し、本当によく拾ってくれました。
写真には撮れませんでしたが、地元であるみなみ野小とみなみ野君田小を中心として、スポーツチームなどで別の学校の小学生も参加してくれています。そして、保護者もたくさんいらっしゃいました。いつもいつも家族ぐるみで参加してくれている人たちもいます!多くの先生たちも参加してくれました。
地域の方たちと共に行う清掃活動をとおして、気持ちも晴れやかになりましたね。
次回は3月の予定です。「ゴミを拾う子は、ゴミを捨てる人にはならない」の合言葉とともに、これからもよろしくお願いします!
校長