学校日記

7月8日の給食

公開日
2016/07/11
更新日
2016/07/11

今日の献立

・きびごはん
・さばのマーマレードやき
・ごもくにまめ
・のっぺいじる
・牛乳


今日の主食は、きびごはんです。お米ときびを炊飯器で炊きあげました。日本の食事に欠かせない「お米」。はるかはるか昔から、神様に祈りをささげるときのお供えものとして使われてきました。そのためお米には、神様の力が込められていると考えられ、そこから「おこめ」という言葉が生まれたそうです。そして「米」という漢字は、八十八という文字から作られたと言われています。それは、お米ができるまでに88回もの手間がかかる、という意味です。稲を育てて、お米を収穫するまでにたくさんの手間と愛情をかけて、育てられたお米。一粒も残さずにしっかり食べられるといいですね。


※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 にんじん(青森)
 ごぼう(青森)
 じゃがいも(千葉)
 ながねぎ(千葉)
 だいこん(八王子)
 しょうが(熊本)
 ながねぎ(千葉)