不審者に関する注意喚起をお願いします。
- 公開日
- 2014/11/05
- 更新日
- 2014/11/05
学校からのお知らせ
昨日、午後3時15分頃学校近隣で、男に「キャンディーを買いに、車に乗って行かない。」と声を掛けられたとのことでした。児童が「いかのおすし」と叫ぶことができ、逃げることができました。
また、市内の学校及び警察署から教育委員会へよせられた情報によりますと、昨日及び3連休中に不審者に関する情報で、自動車へ乗ることを誘ったり、自転車での走行中に腕をつかまれたりする内容のものが複数、市内の広域で伝えられております。日が暮れるのも早くなりましたので、あらためて、不審者に関する注意喚起をお願いします。
児童の安全確保のため下記の指導をご家庭でも徹底してください。
○一人歩き(登下校・習いごと)や屋外での一人遊びをしない。
○友達と待ち合わせは、人通りの多い場所にする。
○夕方、暗くなる前に家に着くようにする。(夕焼けチャイムを守る。)
○不審者を見かけたら、すぐに大人に知らせる。
○防犯ブザーはいつでも使えるように、電池残量のチェックをしたり、身に付け方を工夫したりする。
○不審者に声をかけられたとき、出あったときの対応を確認する。
・知らない人に声をかけられても、絶対ついていかない。
・挙動不審な人がいても、挑発するような言動はしない。
・万一、危険を感じた時は、大声をあげて助けを求める。
・近くの大人に助けをもとめ、110番通報をお願いする。
◎不審者や不審な車に出あったとき、見かけたときは、直ちに110番通報をお願いします。その後、学校にお知らせください。速やかな110番通報が事故防止につながります。