学校日記

不審電話にご注意ください

公開日
2014/09/11
更新日
2014/09/11

学校からのお知らせ

保護者の皆様

 日頃より、本校児童の安全安心にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 本日9月11日(木)、保護者の方より不審電話に関する情報が寄せられましたのでお知らせします。
 内容は「クラスパトロールの人数が足りないので、名簿で確認したい」と語り、
 個人情報を聞き出そうとするものです。
 市内では9月8日(月)にも地域関係者を名乗り、個人情報を聞き出そうとする不審電話がかかってきており、児童が個人情報を教えてしまう案件が発生しています。
 不審電話には十分注意をし、個人情報を絶対に教えてはいけないことを児童に指導していただきますようにお願いします。
○ 個人情報を聞き出す手口(市内小学校5年生宅に実際にかかってきた内容)
 ・地域の関係者を名乗る女性
 ・地域のパトロールをすることを児童に伝え、児童の保護者にもらった連絡網が読めないの
  で学級の児童の氏名と電話番号を教えほしいと依頼する。

○ 留守時に不審電話がかかってきた時の対応例
 ・保護者が在宅の場合は、保護者にかわる。
 ・名簿がどこにあるか分からないと答える。
 ・学校に聞いてほしいという。
 ・電話番号を聞いて、折り返し家の人から電話すると伝える。

 問い合わせ先 八王子市立松木小学校 副校長