学校日記
-
-
2.28 読む、機会を活用する、子どもと対話をする、考えをもつ、そして相談する(保護者の責任)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校から
昨日の高学年保護者会にお時間つくってご参加くださった皆様、また、事前に欠席連絡を...
-
-
2.27 縁の下の力もち(高学年児童、ボランティアの活躍)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校から
学校行事、学校環境整備、児童の交通安全… これらは当たり前のように行われているよ...
-
2.26 長所を伸ばす(特別支援教員研修)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校から
今日の教職員は、児童の下校後すぐに研修会でした。 研修の内容は特別支援教育。放課...
-
-
2.25 今年度の最終回≒来年度のスタート(クラブ活動)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校から
クラブ活動に関する今日のスケジュールです↓ ○朝 → R6クラブ発表集会...
-
-
2.21 45分後の児童の変容をイメージ(養護教諭保健授業、指導と評価の一体化)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校から
4年生の保険授業では性教育(二次性徴)を扱います。今年度、本校では、養護教諭が主...
-
-
-
2.20 6年生、ありがとう(たてわり班活動、人の役に立つ喜び)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校から
今週のたてわり班活動は、今年度の6年生が企画、運営をする最後の日となりました。 ...
-
2.19 学校をよりよくしたい(特別活動の創意工夫、代表委員の活躍)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校から
18日、19日の休み時間、代表委員会が主催をした「いじめ防止&仲良し大作戦」のイ...
-
-
-
2.18 陣取り型ゲームの楽しさを明らかにしてから授業に臨む(専門家出張授業)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校から
小学校体育で扱う「ゴール型」のゲームには、手や足を使ったバスケットボールやハンド...
-
-
2.17 ゲームの型に応じた楽しさ(専門家出張授業)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校から
本日は、フットサルチームの立川アスレさんが5年生の授業のために来てくださいました...
-
-
2.14 がんばってます!5年生!(たてわり班リーダーの移行期)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
学校から
今週のたてわり班活動、6年生は参加せず、体育館でロング昼休みでした。 6年生の卒...