ブックトーク

3月8日(水)
恩方第二小では、学校司書として関千秋さんに毎週水曜日に来ていただいています。図書ボランティアさんの毎週火曜日の読み聞かせとともに、児童の読書力が格段に向上しています。この写真は、3年生がブックトークをしていただいているところです。全員集中している様子がわかります。
調べ学習にも支援をいただき、森林の資料が欲しい、炭について調べたいなど要望すると、中央図書館からすぐ取り寄せていただけます。また、学級文庫もかなり長期間借りることができます。50冊以上図書室から借りた人を表彰します。2学期末8人だったのが、3学期末新たに18人の表彰者が出ました。今準備に追われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方保育園訪問2

3月6日(月)
その後は保育園のお友達と遊びました。園庭チームはしっぽとりゲーム。小学生も保育園児も混ぜて2チームになり、何回戦もやってはあはあいいながら走り回りました。年長さんもなかなか強かったです。
教室チームは何でもバスケットをやりました。小学生も完全に本気を出して、でも何回も鬼になって「洋服に赤がある人」など一生懸命考えてゲームをしました。
最後は1年生が終わりの言葉を言い、年長さんが握手で見送ってくれました。帰りもずっと手を振って送ってくれて、園児も名残惜しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方保育園訪問1

3月6日(月)
保育園・幼稚園と連携し、スタートカリキュラム(小学校生活をスムーズに始めるための取組)を充実させていく取り組みが始められています。保幼小連携といっても学区域に保育園がありませんので、恩方保育園の田中園長先生にお願いして、1・2年生の保育園訪問が実現しました。市で借り上げたバスで出発。
まず年長さんの教室で始めの会をやりました。小学生も年長さんも緊張の面持ちです。小学生が「すごい!」と思われることをしようと、なわとびの技を披露しました。年長さんたちは、すごい!の連続でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

3月2日(木)
最後は6年生の出し物です。「先生の逆襲」というビデオでした。会場の音楽室には1年生が描いた6年生の似顔絵が掲示してありました。この後6年生にプレゼントされました。恩方第二小の思い出とともに大切にしてくださいね。
5年が作った薬玉を6年が見事に割り、「卒業おめでとうございます。」とのメッセージがたくさんの紙吹雪とともに詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

3月2日(木)
6年生になると、掃除や委員会のリーダーとして、全学年を動かさなければなりません。今年は縦割り班遊びを始めたので、遊び方を決め、準備をし、集合場所を知らせ・・・と大活躍でした。その他に、1年生のお世話や、クラブ活動の部長、バス班のリーダーとして反省会の司会など、全校で様々に面倒を見てもらっています。
後ろの席でじっと見ている6年生に向かって、1年から5年まで一生懸命演技していました。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月2日(木)
いよいよ6年生を送る会の当日になりました。各学年練習に練習を重ねた劇を、大好きな6年生に見てもらいました。この日は6年生が1〜5年のクラスに入って、お別れ給食会をやりました。
その後、衣装や小道具を持って音楽室に集合です。校長の挨拶の後、1年から順番に劇を演じました。1年は桃太郎ならぬレモン太郎の鬼退治です。2年生は6年との思い出がたくさんつまった学園劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3・4年)

3月1日(水)
3・4年は算数で珠算を習います。日本珠算連盟八王子珠算協会では、市内の小学校に出前講座を実施しています。恩方第二小でも毎年お世話になっています。今年も平井先生に来ていただきました。
3年生は玉の入れ方から始めて、足し算、引き算、4年生は掛け算、割り算・・・魔法のようにそろばんが得意になって、「ご名算!」とほめていただくと楽しそうでした。
また、来年も教えていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金の入金

2月28日(火)
2月8日から17日までユニセフ募金をしました。ユニセフ集会での呼びかけが良かったからでしょうか、昨年に比べ額が増えました。18162円が集まりました。ご協力ありがとうございます。28日に上恩方郵便局に入金に行きました。
本部委員会の皆さん、募金から入金までご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加地先生との懇談会

2月27日(火)
1・2年の保護者会の前の時間に、内科校医の加地先生との懇談会が行われました。
あらかじめ保護者の皆さんにアンケートをとりましたが、食事についての質問が多いように感じました。当日は、参加者が5名と少なかったので、車座にして懇談的にお話を進めていただきました。日常気になる子供たちの様子を、丁寧にやさしくわかりやすくお話し下さり、時間があっという間に過ぎた感じです。
加地先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のクラブでは、第3回ミニオリンピックを行いました。シングルス戦のトーナメント方式です。くじを引いて試合が始まりました。決勝戦はみんなで観戦。1点差の好ゲームでした。部長手作りのメダルで表彰です。

うどん打ち3

2月20日
直径50センチくらいに広げたら、折りたたんでそば包丁で切ります。給食もあるので控えめにゆでて、後は持ち帰りましたが、持ち寄りの薬味を入れて味わったうどんはもう最高!とてもおいしかったです。そばつゆも中川さんの手作りです。子供たちは大喜びでした。保護者の方も4人お手伝いに来ていただき助かりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん打ち体験2

2月20日
うどん作りの小麦粉は、中川さんが厳選したもので、手粉は小麦を削り込んで一番おいしいところだけにしたものです。もうフワフワでした。最高の材料で作るうどんの生地は、手触りよくふんわりしています。
まず粉に適量の水を入れ混ぜながらこねていきます。ある程度形になったら、ビニールに挟んで踏みます。班で協力して踏んで伸ばしては、折りたたんで踏むという動作を3回繰り返します。そこでビニール袋に入れて落ち着かせます。熟成させる間に中川さんが作ってくださった生地を伸ばしていきます。麺棒でうすくうすく伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん打ち体験

2月20日(月)
「やじろべえ」店主の中川さんに講師としておいでいただき、3・4年生がうどん打ち体験をしました。最初の写真は、2月14日に3・4年が作った竹のそばちょことおはしです。ふれあいの里で指導している岡村さん他4名の方に教わりました。
さて、まずは中川さんがプロの技を披露してくださいました。始めに中川さんが全て手順を教え、後で子供たちが作りますので、真剣に聞いていました。
うどんを切るところで「1,2,3・・」と数えながら回っていく動作が楽しかったようです。さあいよいようどん作りスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展2

1月30日
続いて書初めの展示です。1・2年は硬筆習字です。とても丁寧に時間をかけて清書しました。3〜6年は毛筆習字です。恩二小は大判の書道用紙で書くので、とても見ごたえがあります。
卒業生の作品も数多くあり、中学校でも頑張ってくれているのだと嬉しく思いました。中学生になると絵筆のタッチも精密で、時間をかけて仕上げたことがわかります。これからの参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩二小おおるり展1

1月30日
市内の小中学校の図工・書写・家庭科・美術の作品を一堂に展示した「おおるり展」が1月26日から30日までエスフォルタアリーナで開催されました。本校では、図工と書写の作品を展示しました。会場は大盛況で、駐車場でお困りの方があったと聞きました。展示作品を紹介します。恩二小らしいやさしいタッチの作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蔵の学習2

1月30日
3年の社会科は、昔の道具を学習します。尾崎さんのお宅には、裃があったり、ダイヤル式の電話もありました。絹糸を生産した時の道具や、昔のはかり、石臼もありました。最後に尾崎さんの家の門の前で写真を撮りました。なんじゃもんじゃの看板が見えますか。テニス合宿で宿泊される方が多いそうです。それにしても、門が立派で、玄関も昔のままで、時代劇の中にいるようでした。うれしくてわくわくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蔵の見学

1月30日(月)
3年の社会科に「蔵を見よう」という学習があります。地域に見学する蔵がない学校も多いと思いますが、恩二小は有難いことに蔵のあるお宅がたくさんあります。3年生はいつも開閉業務でお世話になっている尾崎さんのお宅を来訪し、蔵を見せていただきました。
学校としては外観だけでもと思っていたのですが、中をのぞかせていただくだけでなく、2階にまで上がり、大変珍しい品々を見せていただきました。子供たちは発見の連続に大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオムラサキ発見!

1月20日
校舎の裏側で、「えのきの落ち葉の中にオオムラサキの幼虫は冬越ししているよ。」と教えてもらい、3・4年全員で探し始めました。最初に見つけたのは福田先生でしたが、次々に幼虫が見つかり全部で12匹の発見となりました。これには福田先生も驚かれていました。改めて上恩方の自然の豊かさを再確認した次第です。冬の昆虫探しが熱い興奮に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫の学習(3・4年)

1月20日(金)
今にも雪が降りそうなとても寒い日でしたので、昆虫の冬越しの観察にはもってこいでした。でも、雪が降らずによかったです。講師は昆虫にに関しては専門家の福田晴男先生です。始めはどこにもいなさそうですが、福田先生は次々発見し、子供たちに観察させていきます。体育館の外壁にミノムシ発見!続いて校舎の裏にアサギマダラの幼虫を発見しました。さらに昆虫探しは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンサートの後の豚汁会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(日)
クリスマスイベントの後は馬場宅に全員集合し、馬場さんのおもてなしによる豚汁会になりました。馬場宅には石焼き芋の窯もあるので、石焼き芋までごちそうになりました。冷えた体には最高のごちそうです。子供たちも保護者の皆さんや卒業生も、みんな温まってニコニコです。
2枚目はスタッフ一同と警備の合間に顔を出してくださった遠藤さんです。寒い中お疲れ様です。
夕やけエンジェルスは、1月21日から練習開始です。来年度は音楽会があります。また皆さんで練習を頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31